最初の段階でアイデアが出てきたのは去年の9月10月くらい。 そこから温め続けて制作を少しずつ進めていき、2月は少しゆっくりながら挿絵の仕上げを進めていました。 そして、3月に入って挿絵の仕上げをしながらも気になるページは修正をしたり別案を考えて描…
漫画と違って、その作家さんの新作が出るまでにかかる時間が長いのが絵本です。 漫画は週刊や月刊で1話が世に出て、それがある程度たまった段階で再編集されて単行本になります。 その期間は、早くても3ヶ月くらいです。 漫画家は、一人で制作することがほと…
新作絵本を制作している中、考える時間がありました。 自分のことを考えている中で、私はイラストレーターには向かないと思いました。 依頼されて絵を描くのは嫌いじゃないのですが、色々な相手からの注文を受けて絵を制作するのでどうしても制限がかかりま…
私の職業は、絵本作家です。 絵本一本で生きています。 他のことは何もしてなくて、ブログさえも今年は半分くらい切りました。 なので、Twitter等のスペースで初めての人に出会う時、「初めまして。絵本作家のゆうりです」と自己紹介すると、「かっこいい」…
「ビターちゃんのふしぎなカフェ」シリーズの4冊目の制作がほぼ完了し、あとは文章を調整するだけになっています。 挿絵が終わればそれだけでもほぼ完成に近いので、こちらは一旦置いておいてビターちゃん絵本の新作を先月から描き始めました。 次に描いてい…
明けましておめでとうございます。 2023年になりました。 去年もたくさんこのブログを読んでいただいてありがとうございます。 ですが、色々と考えることがあり、12月に関しては意図的に更新をやめる決断をしました。 それはこのブログの方向性をしっかりと…
11月26日にブログで情報を解禁した「オリラボクリエイターズマーケットvol.1」。 本日12月4日から2日間渋谷SACSにて開催されます。 私は以下のブログでも紹介したようにギャラリー展示の方で作品を飾っていただいています。 www.yurimani.xyz 場所についての…
11月30日に、ビターちゃんの絵本2作目が発売になりました。 ゾクゾクと買ってくれた方からの「買ったよー」という声をいただいていて、嬉しい限りです。 まだまだ発売したばかりで在庫は残っているので、絵柄が好きだなぁって思ってくれた方、なんか知らない…
本日よりビターちゃんのふしぎなカフェの2冊目「ビターちゃんのふしぎなカフェ2はいめ しょうらいの夢」が発売になりました。 今作は、やりたいことが見つからない女の子がビターちゃんに出会います。 www.yurimani.xyz 前作ももちろん自信作ですが、それを…
今年から利用させていただいているオリラボマーケットさん。 初めてのリアルイベントを開催するようで、参加クリエイターの方の応募をTwitterで行っているのを見かけました。 そこで、チャンスだと思い私も応募をさせていただきました。 そこから数日後。 オ…
絵本作家としてデビューしてからというわけではないのですが、最近少しずつ自分の中での感覚が変わってきました。 昔はクリエイターの特徴というべき「承認欲求」が旺盛でした。 認められたい、いいねが欲しい、フォローが欲しいという数字に追われるような…
ビターちゃんの絵本の2作目を入稿してから、修正を重ねていき何とか発売まで進めることができました。 そして発売日が決定しました。 ビターちゃんの絵本の2作目、発売日は11月30日です。 絵本2作目はじっくりと作った作品 文芸社さんのアドバイスを受けて …
22年最後を飾る今回のテーマは「願い」でした。 それゆえに全体にハートフルな内容でした。 抜きん出た話がなかった代わりに、大はずれな話もなかった印象。 4話全体で調和やバランスがとれていたので、すんなりと全話観れました。 元カレと三角関係 主人公…
夫婦で話しているとき、「最近の絵は全部同じに見える。もっと個性があったほうがいい」とボソッと言っていたのを聞いていました。 私の家族は絵に関しては素人です。 その素人が言っている言葉はとても客観的に見ているなって思うんです。 確かに最近SNSを…
言霊は確実に存在します。 良いことも悪いことも、全部口に出した言霊によって現実になっています。 私はそう感じています。 高校受験の時「なんかわかんないけど、ここは受かる。そう思う」とか思ってて、実際に合格したっていう経験、誰しもあると思います…
販売業や営業に関してよく言われるのが「お客様の立場になってものを考えなさい」ということですね。 お客様が何を求めていて、何に困っているのかを考えてそれを提供しなさいと、いうのが営業の基本みたいに言われますよね。 もちろんこれは間違ってないと…
私が知る限り、作家さんはあまりどう考えているのかを積極的に発信されている人は多くないと思います。 どういう風に仕事をしているのか等は、インタビューとかで情報が出てくることはあると思いますが、作者本人が自身のプラットフォームで発信されているの…
プロ絵本作家としてデビューしてから3ヶ月弱経ちました。 新人作家ですが、たくさんの方に手にとってもらうことができました。 そして、手にとってくれた方からの感想をもらうことも多くあります。 もらった感想はどれでも嬉しいものばかりで、とても好評な…
四季の連作で秋の絵は完成していて、アップしています。 www.yurimani.xyz 4枚の連作は、実は全部完成しています。 冬の絵は12月アップ予定、春は3月ごろにアップ予定です。 4枚を描き終えて次に何を描こうかなって考えていた時、お月見やハロウィンを描いて…
私がイラストレーターとして走り始めたのは2019年。 そこから絵の依頼を受けたりしながら絵を描き続けていましたけど、あまり多く依頼を受けることができませんでした。 細々と依頼は受けていましたけどね。 それでも2年間くらいは続けました。 が、自分の成…
ビターちゃんのふしぎなカフェは、第2弾絵本をなんとか形にすることができそうです。 これが発売までこぎつけることができたなら、シリーズを刊行したいという目標は達成させることができます。 なので、次の目標に移行していこうと思います。 一つの目標と…
ビターちゃんの絵本「ビターちゃんのふしぎなカフェ」シリーズの2冊目の入稿を、今日行いました。 ここからデータを確認してもらい、修正や挿絵の差し替えなどの調整を重ねていく作業を行っていきます。 現状4作目の作成を行っていますが、おもった以上に進…
昔、AKB48の勢いがまだ残っていた時渡辺麻友さんがこう言っていました。 「AKBは真面目は人ほど報われない」 AKBという大所帯のアイドルは、ある意味で社会の縮図だと思うんです。 この世の中も、真面目な人ほど報われづらいと思います。 コツコツ人間であっ…
私は、昔から絵を描くことが好きなただの子どもでした。 でも昔からうまかったわけではなく、保育園の時には保育園児が描くような粗末な絵しか描けていませんでした。 それが小学校中学校でいきなり開花し、賞をもらうまでに一気に成長しました。 私がいきな…
絵本においての文章は、絵では補えない物語を紡いでくれる大事な存在です。 その一方で、絵で表現する部分も多くなるためあえて説明しないように削ることも必要になってきます。 絵と文章のバランスを考えながら文章を書かないといけないのです。 その為、小…
絵本は、漫画以上に考えることが多く、頭をフルに使いながら制作をします。 メインターゲットが子どもであることで、表現として適切なのか、絵がわかりにくくないか等、意識しないといけないんです。 その中で、私が絵本の絵の中で意図的にやっていることが…
ビターちゃんの四季の連作として制作していた秋の絵「紅葉樹の散歩」が完成し、Twitterには10月1日にアップしました。 秋の絵を描くのは多分初めてなので、少し気合を入れて描いてます笑 なので、夏の時には3日くらいかけて描いたところを秋に関しては4日以…
9月の最終週、3作目の絵本の制作が終わってからお休み期間を設けました。 なので4作目の制作には行かず、連作の絵を描きながら好きなように生きていました笑 そして10月1日、4作目の制作を開始しました。 ですが物語はほぼ完成して、ページ分割も終わり、1枚…
絵本の一般的なターゲット層は子どもです。 もしくは、子どもを育てるお母さんたちです。 子どもに読み聞かせても大丈夫かどうかを確認して、良さそうなら手に取っていきます。 でも今は、少しだけ違います。 絵本のターゲット層は、大人も含まれます。 大人…
作家によっては、実体験を作品に反映させる人も多くいます。 ですが、私は自分の体験をほとんど作品に使用してはいません。 もちろん、考え方やメッセージは思ってもないことは描けないので、そこはそのまま私の体験が含まれています。 物語に関しては、私が…