私は社会からドロップアウトして、今実家に住んでいます。 仕事は自室ですべて完結させることができるし、ちょっとした生活なら全部部屋で完結できるように飲食物を保存する冷蔵庫、温める電子レンジ、お湯を沸かずポットなどが完備されています。 つまりは…
今日、7年ほど住んでいた家から実家に帰ってきました。 結局1日がかりになってしまったわけですが、なんとか手続きを済ませ、部屋の仮設置も完了して、食事も終えました。 明日からは部屋に置かれている物の整理や断捨離をしていかないといけません。 なので…
子どもの時、一度は「一生遊んで暮らせたらいいのに」って思ったことがある人は多いのではないでしょうか。 思ったことをそのまま口にしたこともあるかもしれません。 私の子供の時もやっぱり仕事したくないっていう人は多かったです。 じゃあ私はというと、…
絵描きは、ファンの方がいるからこそそれが創作の活力になり、良い物を提供したいという思いにつながります。 それは無名であっても有名であっても同じです。 接客業に関しては、その店員に会いたくてお店に行くっていう形でのファンがいますよね。 平等に多…
私は今、新しく始める仕事のことでzoomで打ち合わせを繰り返しながら絵を描いたり動画のことを考えたりしています。 www.yurimani.xyz 毎日絵と動画のことを頭の中でぐるぐるさせているのは、すごく充実していて、それだけを考えればいいのでメモリがショー…
昨日の夜11時過ぎに大きな地震がありました。 私はいつも観ている絵師さんの配信を流しながらくつろいでいました。 地震が起こった瞬間、最初はそこまでの大きな揺れを想像してなかったのでそこまでパニックになることもなかったんですが、次第に揺れが大き…
グッズ制作をメインに活動をしていこうとして、一生懸命グッズを作っているわけですが、それ以外にもオンラインのワークショップもやっています。 そのオンラインワークショップを展開しているプラットフォームを充実させていったら、ちょっと変わった仕事が…
私が今の作業環境に落ち着くまでには、たくさんの挑戦と挫折がありました。 それが今の私の作業環境に繋がっていると思うと、私にとっては近道だったんじゃないかと思います。 人間は失敗することはありません。 やった挑戦があまり良くなかったというだけで…
人にポジティブな影響を与えられる人になるのは、難しいことではない気がします。 最近読んだ本に「まわりにいい影響を与える人がうまくいく」というのがあります。 これは人にポジティブな影響を与えて、たくさんの人の人生を良い方向に変えていくことが、…
LINEクリエイターズマーケットは、普通にLINEを連絡手段として使っている人には縁がないものだと思います。 しかし、LINEのスタンプクリエイターからしたら登録するのが絶対条件のサービスになります。 簡単に言えば、クリエイターとしてLINEスタンプを作り…
2月21日に、今住んでいる家を引き払って実家のある茨城県に帰ることにしました。 新型コロナウイルスの関係で外出自粛となっている地域に住んでいるため、引っ越し業者にはお願いしないことにしました。 なので、両親の運転する車に物を少しずつ入れて、こま…
2月2日は、国が定めたツインテールの日みたいです。 日付がツインの意味である2が並ぶからだそうです。 で、ついでに今年の節分も今日みたいですね(笑) 恵方巻を今年良いとされている方角を向いて無言で食べたり、豆まきをしたりするんでしょうね。 暗いニュ…
ブログで報告したように、私はグッズ販売をメインに展開をしていくことにしました。 ブログではどういうものを作ったのか、いくらで出しているのか等を書きましたけど、正直な話あまり好かれないのはわかってます。 露骨に売り込みをし始めると嫌がる人の方…
絵を描く絵師としての私の一番の悩みだったのが「自分の絵がどんな媒体に合うのか」でした。 これは以前にもブログで書いたのですが、色々試してその上で見つけていこうとしてもがき苦しみ続けてたんですよね。。 それがたった一つのことですっきりと晴れた…
絵を描くとき、必ずと言っていいほど利き手で描くと思います。 その方が手が動かしやすいですし、キレイに線が描けるので快適に作業ができますもんね。 私は左利きですが、前までは右手で絵を描いていました。色を塗る時だけ左手に持ち替えたりとかはしてい…
世の中まだまだ油断ができない毎日が続いてますね。 今まで通りの何気ない日常は、もうおくれないかもしれません。 生活様式が変わってしまい、それが去年2020年の間続いてしまったので、慣れてしまっている人も多いからです。 私は一人で絵を描く毎日なので…
人は一芸に秀でていると、それだけで生活ができてしまうことがあります。 が、逆に一芸に秀でているからこそできない欠点もたくさんあります。 それこそ私みたいに生活力が皆無だとかね。 親は子供にたくさんのことを押し付けます。 それはお金のことや結婚…
最近は、メモに書いてたアイデアをまとめ絵にすることが多くなっていました。 そうすることで何を描こうかなって考える時間がなくなるのでスムーズに制作に移行することができます。 が、昨日は全てがイレギュラーでした(笑) 朝からイメージが沸いて止まらな…
去年から生活がガラッと変わって、外に出る機会が劇的に減りました。 その為、ポケットWi-Fiを使う機会も限りなく少なくなりました。 1か月まるまる以上使わないっていうことも増えたんですよね。 それでもある程度移動ができるようになった時には、カフェで…
一日一食生活をもう長く継続してやっています。 私の場合、そもそも朝は食べない人だったのもあって、一日二食がベースでした。 それが一食減っただけなので、始めたころからそこまで苦は感じなかったです。ただその分ルールは緩くしていました。 間食がした…
スマホなどのタッチ操作ができるデバイスの操作やノートPCのトラックパッドなどの操作をする時、一番どの指を使いますか? 多分多いのは、スマホは親指または人差し指、タッチパネルは人差し指、トラックパッドも同じく人差し指とかだと思います。 動かすの…
過去の偉大な芸術家をどれくらい知っていますか? 人によってはたくさんの芸術家、画家などを思いつくかもしれませんが、人によっては数人しか思いつかないっていうこともあるかもしれません。 どれだけの芸術家の方が思いつくかは今回は関係がありません。 …
フリーランスのお休みは、誰かに決められているわけではないので自由です。 休みたいと思ったら休むし、働くと思ったら働きます。 と思ったら、数時間で気力がなくなって作業を止めてしまうっていうこともあります(笑) 会社に出勤していないということは、メ…
kindle画集の出版を積極的にやり始めてから早くも1か月。 たった1か月で3作品目まで出せました。 これもずっと描き続けきた3年分の絵があったからですね。 1作目と2作目 1作目は過去作と今の作品をまとめた作品になっています。これは手探りでやったものなの…
自分の得意としている絵を描くのには、必ず超えないといけない課題があります。 それは絵に限らず、ブログにも音楽にも勉強にも言えることですよね。 例えば、私は昔大の数学嫌いで、苦手でした。 小学校の時、早い段階で九九がすらすらといえたくらいまでは…
生クリームとたまごのアレルギーがある私は洋菓子がほとんど食べれません。 極度の甘党である私としては、苦痛でしかないものなんですが、それでも甘いものは食べたいわけです。 そこで思ったのが「和菓子ならたまご使ってないし、生クリームもないものが多…
ブログでも数記事に分けて紹介してきた「ちびキャラ」の描き方ですが、この記事で全部まとめて紹介しようと思います。 この記事を読んでもらえれば、ある程度「ちびキャラを描く」ということだけで言えば理解できるかなと思います。 技術的な事や細かい描き…
日曜日は、普段は何もしない日にしているんですけど、昨日はお絵描きがしたくなりました。 新作を描いている段階なんですが、どうしても決まらない部分がありもやもやが晴れないので気晴らし程度に落書きをしました(笑) といっても、描いてみたらドローイン…
去年から作品をより精力的に制作しています。 絵を描くこと自体が楽しくなってしまい、仕事感がないままにkindle画集3作目に向けて創作活動をしています。 とはいえ、集中力を維持したまま描く事ができないので、少し描いたら休憩、少し描いたら休憩を繰り返…
緊急事態宣言が、本日1月8日から約1か月程度発令されることになりました。 私の実家は茨城県なので緊急事態宣言外の地域になりますが、私自身が今住んでいる地域は宣言内の地域なので自粛を呼びかけられています。 今回の緊急事態宣言自体は、前回とは違いあ…