日常の話
スマホなどのタッチ操作ができるデバイスの操作やノートPCのトラックパッドなどの操作をする時、一番どの指を使いますか? 多分多いのは、スマホは親指または人差し指、タッチパネルは人差し指、トラックパッドも同じく人差し指とかだと思います。 動かすの…
フリーランスのお休みは、誰かに決められているわけではないので自由です。 休みたいと思ったら休むし、働くと思ったら働きます。 と思ったら、数時間で気力がなくなって作業を止めてしまうっていうこともあります(笑) 会社に出勤していないということは、メ…
三ヶ日は実家でのんびりとお絵描きをしたり本を読んだり散歩したりと、有意義なお休みを過ごしてました。 ブログは1日にアップしてから、2〜4日はお休みをさせてもらい、5日から更新を再開しました。 正直2日以上更新をお休みすることが最近なかったので、ソ…
今年も今日含めるとあと2日ですね。 思ってもなかったことが起こった2020年でしたけど、私自身は新しいことにたくさん挑戦した年でした。 私個人の2020年を振り返りつつ、思い返すきっかけになってくれたら嬉しいです。 2020年の挑戦 絵描きとしての2020年 I…
人が習慣を定着させるのには最低でも60日程度必要だと言われています。 新しいことを始めたら定着までには結構な時間がかかるわけですよね。 私の場合は、「本を毎日30分読む」っていう習慣を身に付けました。 読む本がないと、一度読んだ本を改めて読んだり…
来週になると、基本的にはどの業界も仕事納めで休業に入っちゃいますよね。 歯科医も同じように、大体年末年始は休みになります。。 が、このギリギリのタイミングで歯がちょっとだけ痛むという状態になりました。。 昔、歯医者さんには「ゆうりさんは歯がそ…
今年の仕事もほとんどを終えて、あとは新年を待ちながら画集用のお絵描きを進めている段階です。 さすがに冬本番と言わんばかりに寒くなってきましたね。。 我が家は部屋が2つあるんですが、今まで作業用に使っていた部屋には暖房も冷房も完備されていません…
お金があれば出かけることもできるし、新しいものも買うことができます。 美味しいものを食べることもできます。 毎日順風満帆に生活を送ることができます。 でもそれだけが幸せではないと、私は思うわけです。 アーティストである私は、例にもれずそこまで…
年末も近づき、そろそろ年越しに向けて仕事を切り替えたり家の中の整理をし始めたりしているのではないでしょうか? 私も昨日の夜、「12月17日は断活をしよう」って決めて、その日のスケジュールに入れました。 一応ルーティンとしては、 ニュースをチェック…
今年もあと半月になりました。 今年は我慢の年でしたね。 半年くらいの記憶はほとんどなかったくらいです。 私の中では、2020年は色々チャレンジした年でしたけど、その分体験としてはなかったと思ってもいいくらいの年でした。 そんな年の終わりに、普段は…
今日は朝から描きかけの絵を完成させていました。 今ストックが2枚です。 どこかのタイミングでまとめて紹介したいなって思いながらうずうずしています(笑) 今までならすぐに公開していたんですけど、少し寝かせる時間が欲しいなって思っている所です。 それ…
子供の時、一番楽しみだったのは美術の時間と給食の時間でした。 お昼に食べる給食の時間は子供にとっては至福の時でしたよね。 とはいっても、私は給食を食べるのが遅いうえに食が細かったので結構残していました。。 担任の先生によっては「お残しはゆるし…
フリーになってから、必ず同じ時間に起きないと間に合わないといったことがないので、朝はゆっくり過ごせるようになりました。 時間に縛られることがないので、自分の体調に合わせて整えることができます。少し体調が悪ければその分多めに休憩をとるし、少し…
夜、部屋に備え付けてある電気の光が強すぎて私にはストレスになってしまうので、間接照明で生活をしています。 家に付いている電気を一人で生活している中ではつけていません。 なので、我が家ではソネングラスが夜の明かりになっています。 www.yurimani.x…
テレビで節約を達成した人の特集をやっているのを数か月前に観ました。 何人か紹介されていたんですけど、そのうち2人はモノを減らしたしたり、片付けたりしたことで節約を達成した、って言ってました。 やっぱりシンプルな生活をし始めて、物と向き合う時間…
ブログがあまり注目されないのは「自分で行動をしないと楽しむことができないコンテンツだから」です。 ブログを楽しむためには、ページをスクロールしてどんどんと読み進めないといけません。 その為、ながら読みができないんです。 読もうと思ったらしっか…
部屋が2つあるので、一つはプライベートルーム、もう一つを作業ルームにしています。 私は普段作業ルームにいることが多く、そこでお絵描きをしたりブログを書いたりしています。 我が家には、プライベートルームに大きな窓があり、そこから外の景色を眺める…
仕事を辞めたいと思っているのに辞められないのはなぜですか? 「家族を守らないといけないから」 「転職先がないから」 「なんだかんだ言っても仕事があるだけマシだと思っているから」 こんな理由が多いかもしれません。 私からしたら、これらは理由にはな…
最近、動画を観ていたら「一日一食の方が若返る」っていう話をしていました。 どうやら、食べ過ぎると細胞が疲弊してダメになっていくようです。 一日一食にすることで、細胞が働いても余裕が持てるようになるから疲弊しないんだとか。 そこで私は思いました…
ブロガーは、とにかく色んな人のブログを読んで研究して、それを自分のブログに生かすんだって、よく聞きます。 イラストレーターなどの絵描きも、色んな絵を見て研究して、その技術やアイデアの良い部分だけを盗んで、自分の絵に生かします。 で、研究して…
「自分はできないことだらけだ」って思って沈むよりも「できないことだらけだからこそこれができているのかも」って思う肯定的な気持ちに切り替えた方が人生は楽に生きられます。 今自分が得意としているものは、もしかしたら数多くのできないことがあるから…
本日、10月9日は私の誕生日です!! ありがとうございます!ありがとうございます!! レベルが1上がりました。 何歳になっても誕生日って自分が主役になれる日なのですごく嬉しいですね。 このブログで誕生日報告をするのは、多分今回で3回目ですかね。 は…
人生が豊かになるにつれて、やることが増えていきます。 スマホっていう高性能機器が登場したことで、人の娯楽は一気に加速しましたよね。 スマホでできることが多すぎて、それに時間を取られてしまい、時間が足りなくなっているのも事実だと思います。 例え…
歩きスマホ、普段からしますか? 自分はしないっていう人でも、必ず1回以上は出くわしたことがあるんじゃないでしょうか、歩きスマホをしている人に。 普通に歩いているのに、前も見ないで小さい画面ばかり見ながら歩いてくる人にぶつかりそうになったりいて…
家で仕事をするようになってから、自分が1か月でどれくらいの容量を使っているのかを調べてもらったら「1㎇も使ってないですね」という驚愕の事実(笑) フリーになって、家で作業をするようになってからWi-Fiがある環境でしかスマホを使ってなかったので、そ…
ちょっと前にこんな記事を書きました。 www.yurimani.xyz YouTubeの次は音声だけのコンテンツがすごく流行るんじゃないかっていう話です。 これ、実際にアプリをダウンロードして色々いじってみてるんですけど、結構大変でした汗 何が大変って言うとね、話す…
新型コロナウイルスで仕事がなくなってしまった、というニュースを観てきました。 私も例外ではないと思いながら仕事をしてきましたけど、ついにそのあおりが着てしまったようです。 はい、仕事が激減することになってしまいました。 まぁ仕方ないかなってい…
朝、テレビでニュースと天気予報を観て、それから30分間の習慣にしている読書をした。 これは一番直近で描いたイラスト。 「読書の秋」本を読もう、っていうタイトルにしました。 人をダメにするソファに座って本を読んでいる瞬間を切り取ったイラストです。…
スマホ料金って、数年前に2年契約が廃止されて自由に買い替えることができるようになりましたよね。 そのおかげでスマホの解約料金が不要になり、いつでも解約ができるようになりましたよね。 でもスマホの料金はいっこうに安くならないですよね。 人によっ…
断捨離は、モノを捨てるだけでなく、頭の中のものも捨てることを言います。 「自分なんて何をやってもうまくいかない」っていうのは、自分に重荷を増やしすぎているから。 まず、自分に降りかかっている重荷を捨てなさい。 正直、私も「いつまでも絵を描いて…