この作品はデジタルで絵を描くっていうことを覚えて最初に書いた作品です。水彩っぽいような淡い色で全体を着色したんですが、まだ線が荒いですね(笑)
このイラストを描いたとき、仕事終わりで家に帰ってきて、ふと描きたくなって1時間以上かけて描いたんですけど、ここから自分のデジタルイラストの制作が始まるのでなんだか懐かしく感じで今回公開しました。
実はこの後からはモノクロ作品ばかりを描いててあまりカラーイラストは描かなくなります(笑)
というのは、時間があまりないからできるだけ完成を早くするためにモノクロっていう選択をとったんですけど、モノクロで綺麗に描き分けができないとカラーを描いても描き分けができないと思ってるのもありました。
それに、カラーイラストを描く人は多いですけど、モノクロイラストを描く人って多くない(漫画家さんくらい?)ので、その分野でうまくできればそれも武器になるのかなって思ってます。
ペン画の人はモノクロとか多いのかな?知ってるイラストレーターさんはペン画民って自分で言ってる人がいますけど、その方はカラーイラストは描かないのであれはいいなって思います。
- イラストに使いたい色がわからなくなったら
- 絵を上手く描くにはどうすればいい?
- デジタルで絵を始めるならsurfaceはおすすめします!
- surfaceの良さ
- surfaceには色んな種類があります
- surfaceはイラストレーターさんも使用されている方もいます
イラストに使いたい色がわからなくなったら
もし、絵を描こうと思ってて色がわからないって人はモノクロで黒と白だけで表現してみてください。漫画家さんの技術を盗んでみてください。
グレーと白で表現する絵の描き方もあります。あれは濃淡や陰影をつける際に役に立つ方法なので覚えおくといいかもしれないですね。
きっと素敵な絵が描けると思います。
絵を上手く描くにはどうすればいい?
絵をうまく描きたいって思う人は色んな所でとにかく描いて描いて描き続けてくださいってよく言われますけど、もちろんそれも大事です。
でも、ただ描いててもうまくはならないと私は思ってます。
描くだけならいいかもしれないですけど、うまくなるなら色んな作品を見てください。ドラマでもマンガでもアニメでもいいですし、ドキュメンタリーとかもいいです。とにかく色んな作品に触れてイマジネーション(想像力)を鍛えてください。
頭にイメージがないものは人は描くのが難しいです、でも頭にイメージがあればその情報を引き出してきて、それを元に絵を描けばただただ描くよりも描く量は少なくても確実にうまくなります。
デジタルで絵を始めるならsurfaceはおすすめします!
デジタルを始めてやるなら私は少し奮発してでもsurfaceか液タブを買ってください。普通のタブレットでもいいですけど、できるだけ直に描くものを買ってください。紙に描いてる感じの延長の方が描きやすいと私は思ってます。
たとえ液タブが高くてもsurfaceならそこまで高くないので少し貯めれば買える金額だと思いますよ。ちなみに私はsurfaceを使ってます。
イラストだけではなく、他の仕事でもパソコンとして使うこともありますし、用途は多い方がいいかなと思って、思い切ってsurfaceを買いました。
もし気になったら見てみてください。
surfaceの良さ
surfaceの良さはタブレットPCであることです。普通のタブレットでももちろん絵を描くことはできます。
ただ、surfaceはパソコンでもあるので、普段の検索機能としても使えますし、ソフトもパソコン用のものがそのまま使えます。
さらに、イラスト制作ソフトの幅も比較的広いので自由に選択して使いやすいソフトで楽しく絵を描くことができます。
私は、普段の仕事やブログを書いたりするのにも使うので、持ち歩きはsurfaceを使っています。
私の仕事環境はこんな感じです。
↓
基本的に机にはsurface、マウス、イラスト制作用のsurfaceペン、色んなデータの入っている外付けHDD、飲み物だけ。
これだけで仕事ができるんです。
机周りをシンプルにできて、尚且つ十分な仕事ができるのはタブレットPCならではだと思います。
使っている外付けHDDはこちらで紹介しています。
外でタブレットを使うのに役立つiPadはこちらで書いています。
良ければ合わせて読んでみてください。
surfaceには色んな種類があります
↓こちらはsurfacepro4です。
surfaceにはその他にもsurfacebookというものがあります。
こちらはノートパソコンのような形状で15インチの画面サイズなので大きな画面が良い方には向きます。
ノートパソコンと同じ形状ではあるものの、タブレットとしての側面もしっかりとあるので、オフィスで使用するのにもおすすめです。
さらにsurfacelaptopというものもあります。こちらはノートパソコン寄りです。
surfaceはイラストレーターさんも使用されている方もいます
surfaceはプロのイラストレーターさんも使用されているのでプロの現場でも使えるタブレットPCです。
例えば、イラストレーターHALKAさんがsurfaceの動画で使用して作品を制作されているのが公開されています。
さらに漫画家さんでも濱元隆輔さんも動画内で作品を制作されているのがsurfaceだと言っています。
それだけ色んなプロの方が使われているので、実は液晶タブレットを買わなくてもこれだけで仕事をするプロになることは可能だと思います。