描きたいものや描きたい絵のテイストは見つけられましたか?描きたい目標があるだけでもかなりモチベーションは違うと思います。でも逆に自分には描けないって落胆してしまうかもしれませんね(笑)
でもそれでもいいんです。目標があればそれに近づこうとする、そうすると人はどうすればそれに近づけるのか、どうすれば似せれれるかってことを自然に考えるようになるので実はそれはもうイメージが頭に出来上がりつつある証拠だと私は思います。
では、イメージもある程度固まってきたら今度は描き方を学びたいですよね。そんな時、YouTubeはかなり強い味方になってくれます。今や情報はYouTubeからも探す時代ですよ!
私も描きたい絵が見つからない時はとにかくひたすらにイラストメイキング動画を観てました。好きなテイストの絵を描いてる人のチャンネルは片っ端から登録して、その人の絵を研究しながらもまた違う人の絵を探しに行ったりしてました。
でも、YouTubeにも限界があって、どうしてもわからないことはあります。デジタルでの絵の描き方、水彩画、色鉛筆画、鉛筆画、点描とか色んな描き方で皆さん動画を出されてますけど、実際そのポーズはどうやったら描けるのかとか、描こうとしても描けないとかありますよね。
そんな時、私がよく使うのはポーズ集の本です。ほとんどの人が女の子を描きたいとおもいます。そんな時にこういうポーズ集の本があるだけでもかなり参考になりますよ。この本はROMもついてくるのでデータでも手に入れることができますし、トレースにも使えますね。

そのまま使える女の子ポーズ500 CD-ROMつき (KOSAIDOマンガ工房)
- 作者: 人体パーツ素材集制作部
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2017/07/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ちなみに私が使うのはちびキャラ系のこっち。

スーパーデフォルメポーズ集 チビキャラ編 (マンガの技法書)
- 作者: Yielder
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2016/03/15
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
こっちはちびキャラでのポーズがいろいろと描かれてる本です。これもROMがあるのでデータにしてトレース用にもできます。どっちもそれなりに活用できますし、ほとんどのものは事足りるかなと思います。
ポーズを参考にしながら、自分なりの素敵な絵を描けるようになりたいですね。