イラスト一本で生活できたらいいんだけど、まだそこまで行けないのでウェブデザインとライターをしながらの生活が続いてます。
こんにちは!
いつも見に来てくれる方がいるからこうして描き続けていられます。最近イラストの制作依頼をもらったんで、今週の日曜はそのイラストを描こうかと思ってるんですが、何回も同じさいそくが来るので若干嫌になってます(笑)
こういう依頼はダメですねぇ。早くほしいのはわかりますけど、納品期日まだ時間ありますからね。もし、絵を描いてほしいってお願いするときはできるだけ時間は多めにとってあげてくださいね。
待ってる方はワクワクですけど、描くほうは時間がかかるので大変ですよ(笑)まぁでも描いてって言われるのは嬉しいので構わないんですけどね。
私、このブログであまり技術的な事って話さないですよねって最近思いました。でもそれはちょっとしたわけがあるんですよ。
そのわけというのが、私は絵を描く楽しさを知ってもらいたいと思ってます。そして、苦手って人に最初の一歩を踏み出して楽しんでもらいたいと思ってます。その懸け橋になれればと思ってるので今はまだあまり技術的なことは書いてきていません。
いずれ書くと思いますけど、今はまず楽しんでねって思ってます。私も技術的なものはまだまだ全然ではありますけど、試行錯誤しながら描き続けてます。それは絵を描くことが好きだからです。
この「好き」っていう気持ちを描きたいって思ってる人には知ってもらいたいなぁって思ってます。だからまだ技術的なことはあまり書きません。でも、いずれは書きます。私のやり方でもよければどんどん書いていきます。
なので今このブログに来てくれている方たちは描く楽しさを私と共有しましょう!
絵がうまくなる方法に30秒ドローイングっていうのがありますよね。あの30秒で描けるところまでひたすら人とかものを描き続けるあれです。あれって実はそればっかりやってるのはちょっととは思いますけど、結構有効で、早描きや、頭に思い描いたものをひたすら形にしていくっていうのにはいいんです。
でも、実際ドローイングって何を描けばいいかわからないとか、漠然としてる人いますよね。
そんな人に私がおすすめしたいのはこれ!!
鉛筆ドローイングレッスンっていう本です。
早描きというか鉛筆で描く絵の世界っていう感じではありますけど、デッサンは鉛筆からですからね。
感覚つかむことは大事で、頭にあるイメージを整理しながら描くことは漠然とした抽象的なものをしっかり描くための練習にもなりますよ!