描くことが楽しくてずっと描き続けてる人はたくさんいます。
しかし、それを人に評価してもらおうとしてる人はまだまだそこまでいないかもしれないです。
今は、SNSが生活の一部になり、そしてその中でもTwitterとインスタグラムはほとんどのスマホ所持者が使っています。
インスタグラムに投稿していく人気の人の事をインスタグラマーって言いますが、そういう名前(肩書)が普通に使われるようになった時代ですね。
では、絵はそれに伴いどうなったか。
絵は描くことが好きな人がずっと続けているようなものですが、思っているだけで行動に移してない人はかなりいます。
pixivがあるので、そこで発表してる人はもちろんかなりの数いますし、プロのイラストレーターさん、アニメーターさん、漫画家さんでも発表してる人は多いです。
かくいう私も昔は発表するのが怖くてずっと描いたものをただ眺めているだけの人でした。しかし、ある時を境にして、自分の描いた作品を投稿していくことにしたんです。
そしたら、Twitterで投稿した作品にいいねが付くようになって、コメントをくれる人もできました。
私の描く絵を好きって言ってくれる人もできて、描いててよかったと思えるようになったんです。
次にこのブログを立ち上げ、自分で描いた作品をカテゴリーで分けて公開していくことにしたんです。そして、記事にはどう描いたかなどのことを描くようにしたら、見てくれる人がたくさん増えました。
それが励みになって、ちゃんと絵を描こう、毎週1作は描こうっていう自分の中での目標ができました。
それが何よりも私の今の財産になっています。
私の絵は私ではなく、それをみた他の人が評価をしてくれるようになったんです。ある人はここはこうした方がいい、色はこっちにできないかなどの厳しい意見をくれる人もいます。
でも、それも私の絵の評価なので、ありがたく受け取っています。もっといいものを描こうって思うモチベーションになります。
モノづくりってそういうものだと思うんです。これは私がここ最近痛感することです。このブログも見てくれる人がいるから続けていけてるものなので、これからもその人達のために絵の楽しさを伝えていければと思います。
絵を描くことだけではなく、作品との出会いもそうです。あまり知らないような作品でもジャケット買いやインスピレーションで買うっていう物があるのは、それもその作品を作った人は自信をもっておすすめできるからこそ発表してるものです。
そんな作品を探してみてはいかがでしょうか?