最近凝った絵をあまり描かなくなりました。どうも、こんちには!
コンスタントに描き貯めたいと思うと、結構思ったものだけを描いて、完成まで言ってしまうので、あまりしっかり描きこまなくなりました。
というか、そもそも私の絵は描きこみ要素がほぼないですけどね(笑)
今作のポイント
この絵のポイントは、実はレイヤーをほぼ重ねていません。
重ねたのは、
・ラフレイヤー(これはすぐ非表示になるので重ねてないに等しい)
・線画レイヤー
・着彩レイヤー
・クリッピング用レイヤー
、、、、、、、、、、、、だけ(笑)
とってもシンプルに考えたら、一度肌色にするべき色を全体にバケツで置いてしまって、そこからクリッピングしてしまえば他の場所には色がのらなくなるので比較的自由に色を付けることができるんじゃないかって思いまして、、、。
で、肌色に陰影となる色を適当に描きます。
そしたら、そこからは服、髪、目をそれぞれ置きたい色にして、全体を整えれば、はい完成!
陰影が苦手だからこそ
独学でやってきたので、美術は中学校くらいまでしか教えてもらっていません。その為、デッサンの基礎的なものは中学で止まっているのです。
それでも絵に対しては真面目な学生だったので、他の人よりも時間をかけて描いていた分、基礎デッサン力は高くなりました。
ですが、描いていたのは植物とか物体とかだけ。
人なんてあまり描いてこなかったんです。
するとどうなるか、人の絵に陰影をつけるのが苦手になるのです(笑)
苦労しましたよ、というか今でも苦労しています。なかなか人に陰影をつけるのは苦手なので、今回は適当にペタッと塗って、それから調整するっていう荒業に出ました。
そしたら思ったよりも上手くいったのではないかと自画自賛しています(笑)自画自賛って大事!
自由に描けばいい
こうやって自問自答して、試行錯誤をして人は成長するのです。
お絵描きに正解って本当にないですね。
改めて私のようなやり方はあまりやらないと思いますもん。まぁそれが楽しいんですけどね(笑)