絵を描かれる方に、絵日記を書いて投稿している人もいます。
でも、私は今のところ絵日記はやろうと思っていません。
なぜか。
その理由を説明と一緒に絵日記のメリットデメリットを少し書こうと思います。
絵日記のメリット
イラストの描き方という本は世の中にたくさんあります。でも、絵日記の書き方はそこまで多くないように思います。
絵日記は子供の頃、夏休みの時期とかに書いたことがある人は多いですよね。絵日記にはメリットがいくつかあるんです。
- 文章をあまり読まなくても理解ができる
- 視覚的にわかりやすい
- 子供でも楽しく読める
- 他のブロガーさんとの差別化、オリジナリティが出る
こんなところでしょうか。
ブロガーさんは文章を書くのが一般的なので絵に関しては触れない方もたくさんいますが、絵日記風にブログを書かれる方はそれだけで差別化ができて、オリジナリティが出ます。
それが上手くいけばそれだけで絵と文章の両方を見てもらえるチャンスになります。
さらに、スマホで見ていてもイラストはパッと目につきますし、スクロールを一旦止めてくれるので、記事の内容を端的に知ってもらうことができます。
それが多分一番のメリットだと私は思います。
では、次にデメリットも見ておきましょう。
絵日記のデメリット
私が考えるデメリットは以下だと思います。
- 1記事に対して時間がかかる
- 絵を描きつつ投稿するので量産があまりできない
- あったことを描いて、それをさらに記事としても書くので記憶力勝負なとこ
- 絵心がある程度ないと一枚の絵すら描けない
くらいですかね。
一番の問題になるのは量産があまりできないっていうことだと思います。絵あったことに対しての題材で描き起こして、それをさらに記事としてブログにも書くので、単純に時間がかかります。
そして、記事を毎日更新しようと思ったらそれだけで一日取られてしまっても仕方がないです。
さらに、出来事を絵に描けないといけないので、絵心もある程度は必要になりますね。わかりやすく描かないと伝わりませんし、そこに文章を加えても読んでもらえなくなってしまいます。
そうなってしまうと、いくら書いてもモチベーションが保てないかもしれません。
私が絵日記風にしない理由
私が絵日記風にブログを書かないのは、単純に時間がないのもありますが、そもそもイラストは描けてもマンガは描けないからです。
私の中ではイラストを描くことと、マンガを描くことは根本的には違わなくても使っている能力が違うと思っています。
絵を描くことはできます、ストーリーを考える事もなんとかできます。
でも、それを合わせることができないのです( ;∀;)
ここは致命的...。
だからイラスト投稿はしますけど、絵日記風には書かないのです。
ただ、絵日記は絵心が必要だという話はしましたけど、絵を描くこと自体は絵心がそこまでない方でも楽しく描くことができるのです。