朝、仕事に出かけて会社で仕事をする。
そして、休憩時間になるとご飯を食べて、午後もうひと踏ん張り仕事をする。
そして、仕事を定時なり残業なりをして終わらせ、電車で最寄りの駅まで乗る。駅を降りたら買い物をして家に帰ってテレビ観たりお風呂に入ったりして寝る。
こんな生活をしている人がほとんどだと思いますが、そんな中では絵を描くのに自分の中の情報をアップデートすることは難しいですよね?
そんな人でも私なりのアップデートの方法を教えようと思います。
電車内はモチーフの宝庫
電車内で普段何をしていますか?
ラインを送ったり、ゲームをしたりはしてないですか?それだと何も見にならないのです。もちろん私もゲームをしたりはしますけど、ほとんどやりません。
電車の中でスマホを観るときは、私はほとんど必ずイラストメイキング動画を観るようにしています。
それが好きなのもありますが、他の人の絵の描き方を見たり、完成するまでの工程を見ているのは、それだけでも無意識に記憶しているものです。
それは、頭にイメージを残すことになるので、いざ何かを描こうとしたときに、頭にイメージを思い浮かべやすくしています。
ゲームをしたりラインを送ったりすることが悪いとは言いませんが、絵を描くことじゃなかったとしても、普段から自分にとってためになることをしてください。
ただ、楽しいからというだけでだらだらと過ごしてしまっては時間が無駄になってしまうかなと思います。
少しでも自分の身になることをしてみてくださいね!
絵描きからしたら、電車内にいる人達をドラマやアニメのキャラクターに出てきたらどの位置に置くかを自然と考えてしまったりします。
描きたいタイプの人もいるので、そういう人は頭にインプットしておいて、あとで特徴をまとめ、そしてイラストに活かす。
そんなことをしたりもしています。
会社やバイト先の人の性格を記憶しておく
会社やバイト先の人は身近なモチーフです。
性格や行動、話の仕方なんかの特徴を記憶しておくとバリエーションの一つになります。
何人かをまとめて一つのキャラクターに落とし込む方法もありますね。
私の友達に一人の人の事を話しているのに、複数人いるように話すのが上手い人がいますが、その人の趣味というカテゴリーで分解して一人の人を作り上げる能力が高いんだと思います。
それも絵を描くのには大事な材料ではないでしょうか?私はそう思いますよ。
人によるかもしれないので、あくまで一つの考え方と思ってくださいね(*'▽')
中吊り広告はデザインの宝庫
普段中吊り広告を見る人は一握りもいないと思います。
私が見ている限り、皆さんスマホばかりいじって下ばかり向いています。
その人の楽しみでもあるので、まったく問題ないと思います。私もスマホを見てますしね(笑)
でも、たまには中吊り広告を見てみるといいかもしれません。中吊り広告はたまにでも見ると結構面白かったします。
広告は人の感性を刺激してくれます。キャッチコピーで人の目を引き付け、デザインで興味を持たせる。そして、気に入ってくれたら検索とかをしてサイトに訪れてくれる。
そして、商品を買ってくれます。
そこまでの工程を想定して広告はできています。色は色んな効果をもたらしてくれます。色による効果もデザインには必要な事です。
キャラクターを描かないとしても仕事になんかしら活きてくることもあるので、気になったものは頭にとどめておくと良いと思います。
アイデアをまとめるには
ふと思いついたアイデアをまとめておくのにはやっぱりどこで光れるタブレットは便利ですよね。
まとめ
スマホでゲームをし続けるのは楽しいですが、自分のためになることをしてみる方が将来的には自分に返ってくるものが必ずあります。
人生は楽しまないといけないですが、将来に投資してみるのも良いと思います。私が絵を描く時に参考にしているのは、そういう身近にあるものからヒントを得ています。
どこかに出かけるのが難しいなら、普段の生活に何か面白いものがないかを探す目を養ってあげると視野はだいぶ広がると思います。
良くみる変わった人、必ず同じ時間に同じ場所で電車を待っている自分の中の名物サラリーマン、名物OLなど、面白い人は結構たくさんいるものですよ!