ウルトラマンフェスティバルも後半、第2部が始まりました。
私は、仕事もあったので土曜日に参加したので、今回は第1部との展示の違いを見ていきましょう。
第一部のレポートはこちらをどうぞ
撮れなかった入口を撮影
さて、前回は入口の撮影はできなかったのですが、今回は撮影する事ができましたので、紹介しておきます。
とはいってももう行かれている方も多いので、さらっと確認しましょう!
地球で起こった怪獣騒ぎの中でも人間が開発したものが関係している作品が紹介されています。
下が見切れてしまうくらい空間が狭かったので、下の部分だけを改めて撮影しました。
ギエロンの下にはアンノンの話の画像がありました。
宇宙で起こったことが書かれています。
もう少し引きで撮りたかったんですけど、狭くてここまで下がるのが限界でした...。
さらにここは通り道なので時間もかけられない為、これで我慢です。
べリアルの乱も紹介されていました。
べリアルは光の国唯一の裏切り者的な扱いですね。というか、唯一って、どれだけ平和な星なんですかね(笑)
こちらは天体が書かれていました。
これももっと引きで撮れれば全体像を写せたんですけどね、残念です。
こちらもしっかりと説明されていました。
映画関係は結構色んな話を補填してくれているので、映画から観始めて、そこから色んな作品を観ていくのはまた面白いですよね。
第一部との違い
一部と大きな違いはなんと言ってもライブステージの内容が変更になるって事じゃないでしょうか?
まぁ例のごとくライブステージは楽しんでいたので、撮影はしてないですけど、この為に参加される方も多いですよね。私もその一人です(笑)
では、それ以外の変更点を見ていきましょう。
まず、変更されていたのは、ウルトラヒーローが展示されているエリアが基本でした。
こちらは第一部でのティガの展示の箇所ですが、第二部では、
ヒッポリト星人増えたよ!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
そんでもってキリエロイドが撤収されています(笑)
ティガやグレートのポーズも変更されていますね。なんとも堂々とした立ち姿でしょう(笑)もはやヒッポリトが主役なのではないかと思うくらいの真ん中独占でした(笑)
それから、
こちらは第一部でのロッソとブルですが、
土と風の属性に変更され、怪獣もグエバッサーに変更されていました。
劇中ではまだ出てきていないグランドが早くも飾られて入れ、この展示の前でお客さんが撮影できるようになっていました。
前回撮れなかったもの
前回撮れなかったものの中には、ウルトラカプセルの展示があります。
撮影すると、私が写り込んでしまってなかなかうまくはいかなかったのですが、なんとか撮ってみました。
ウルトラカプセルは結構アイテムとしてはシンプルなので、展示もかなりシンプルで、キレイに飾られていますね。
二部での変更は多分これくらいです
第二部での展示の変更は多分これくらいですかね。
なので、そこまで大きな変化があったわけでないみたいです。
とはいっても少しでも変わっているとそれだけでもテンションは上がりますし、限定アイテムの発売も変わりますし、それを目的にしても全然楽しめますよね。
第二部のライブステージは結構迫力があり、一部とは全然違って面白かったので、機会があれば二部の参加もおすすめします。