私が断捨離を始めてから時間も結構経ちました。
あれからも不用品、着ていない洋服、ただのごみなど色んなものを断捨離してきました。一気にはやらなかったけど、少しずついるかどうかを考えて最終的にいらないと思ったものは捨てるようにしていました。
折り畳み机を買いました
そんな中で、普段使っているこたつ机が高さがちょっとあって、座って作業するのにはちょっと不向きな感じがしていたんです。
今回買ったのは無印良品の折り畳み机で「小」の方を買いました。高さは35センチくらいだったと思います。
名前はなかった気がするんですけど、気に入ったので気にせず買いました。
買った理由
私が今回折り畳み机を買った理由は以下のようなものです。
- 作業机にしてはこたつ机は広すぎた
- 作業机にしてはこたつ机は高すぎた
- 部屋自体が広く開放的にしたかった
- 奥行きのないすっきりした作業机が欲しかった
これらの理由から折り畳み机を買うに至ったわけです。
さらに、折り畳み机にこだわったのは、不要な時はたたんで片づければ家はすっきり使えますし、場所も取りません。
さらに、折り畳みなら高さもそこまでないので、座った時にちょうど良いサイズのものがあると思ったんです。
奥行きがない方がいい
こたつ机はどうしても温める機能が付いている関係で奥行きが出てしまい、部屋が圧迫して見えてしまいます。
そうなるとテレビに向き合った時にテレビと私の場所の距離が遠くなるので、若干使い心地が悪かったんです。
さらに、夏場はこたつの役割は一切果たさないですしね。
でも、今回買った折り畳み机は奥行きもなく、すっきりして見えますし、事実すっきりして見えますし、テレビと私の距離が遠くなり過ぎないんです。
高さがちょうどいい
ソファーに座った時に、手の高さが少し高いと肩が付かれてしまうんですけど、今回買ったものは高さの割には、ソファーの高さを考えるとそこまで高すぎません。
なので、手が上がり過ぎないのでタイピングをしていても、絵を描いていても疲れにくいです。
こたつ机はどうするのか
今は寝室として使っているもう一つの部屋に移動させました。
一応すぐに使えるようにはしていますけど、困らなければこれも断捨離してもいいかもしれないですね。
ただ、足が寒いのが冬の難点なので、そこがクリアできない限りは使い続けようと思います。
こたつの利点は、最悪暖房をつけなくても身体を暖めることができる事なので、これは今のところ勝てるものはないと思っています。
過去の作業環境は以下の記事で書いています。