人は同じ事を続けるのが苦手な生き物なのではないかと私は思います。
バイトを始めても数か月で辞めてしまう人、会社員として働きだしたのに結局は数年で退社する人、私のようにブログを書いていたのに、いつの間にか更新が止まってしまい、そのうちに書かなくなってしまう人もいますね。
人は何か同じ事を続けるのが多分下手です。でも、それでいいじゃないですか。下手な方が色んなものを見ることができて、むしろ経験値になります。
同じ事を続けられる人は立派ですし、私はそれが苦手なのでむしろ尊敬します。でも下手には下手なりの人生の楽しみ方はあります。
私は色んな経験ができた
そもそも私は人生の歩き方がとても不器用です。躓いて、転んでも立ち上がって新しいことを初めて、それに全力で取り組む。
一般的にはふらふらしていると言われても何も言えないくらいの不器用な生き方です。でも、私は気に入っています。そんな生き方をしてきたからこその経験は蓄積されていいるわけですから。
ゆうりっていう人はこちらで書いています。
気になったら飛び込んでみてもいい
経験があろうがなかろうが、飛び込めるなら飛び込んでみて、実際に飛びこんでから考えても遅くないです。
合ってるかどうかは入ってみないとわかりません。というか入る前にわかったら超能力者かと思います。
入る前から頭ごなしに否定する人がいますね。できるはずがないとか、向いてないとか。でも、それって誰にも根拠はないんです。
私が高校受験の時、私立高校に入ったんですけど、先生とかからは私立は無理って言われていました。親はやってみればって言ってくれたので、無理っていった先生を見返してやろうと思ってとにかく勉強をした記憶があります。
多分、私が一番勉強したのは、間違いなく高校受験の時ですね。
結局は合格して合格通知を先生に突き出して「やったった」顔をしましたね。人も引くような私の中学の時の偏差値は実は30程度。
下手したらそれよりも低かったかもしれないですけど、まぁ多少の事はできたので、多分良くてこれくらいだったと思います。
無理とかの否定的な意見があるとやる気を出した性格
絵は上手かった私ですが、それ以外は音楽くらいしか成績が良くなかった私の学生時代。英語は惨敗で国語もそこそこ、社会は記憶力だけで乗り切れるのでそこまで悪くなかったですけど、数学は一切できない。
そんな学生時代でしたけど、それでも商業高校で卒業できるかどうかの危機になりかけた時に、危機感からこれまた必死で勉強して簿記の検定とエクセルの検定を取得したので、何とか卒業はできました。
なんでも、得意な事はこのんでやるので成績はいいのですが、ダメダメな科目は他の人から言われて、反発精神から合格などの目標に向かって努力をしてきた子供でした。
仕事はやりたいことを全てやる精神
私の人生目標である「全力で楽しむ」は仕事面も同じで、私はやりたい仕事が多かった子供なので、全てやり切ったら満足、と思っています。
仕事に関しても紹介記事で書いてますけど、とにかく好きな事をやってきた最終的な事がこのブログと絵を描くこと、デザインをすること、です。
モノづくりを仕事にしていたおじいちゃんの影響で何かを作ることが好きな私。おじいちゃんは家や内装の扉とかを作る人でしたけど、私は立体物はからっきしダメでした。
ただ、反対に平面の世界はそれなりに上手くできたので、平面でモノを作る、と決めました。
たどり着くまでには舞台で芝居を作ったり、お店で画像を作成したりとかもしてきましたけど、結局は何かを作る仕事をしてきたような気がします。
モノづくりの血でも入ってるんですかね?(笑)
お絵描きブロガーになった経緯
最初は絵だけで生きていこうかと思ったんですけど、まぁそこまで人生甘くはないわけです。そこで仕事でウェブデザインやライティングを学んだので絵とライティングを生かそうと思って思いついたのが「ブログ」だったわけです。
そこで私が買ったのが、surfaceでした。
絵を描くことと、ブログを書くことを両方できるものとして選んだ、と後付けをしておきますけど、最初はお絵描きデバイスを探してて、あるイラストレーターさんのインタビュー動画を見つけて観たんです。
そしたら、その方はsurfaceで絵の仕事をこなしていると言っていました。それを見つけた時に「これだ!」って思ったんです。
絵も描けて、PCとしての機能もそれなりに充実している一石二鳥のものだと思いました。なので、少し高い買い物であっても買うことにしたんです。
そして、今はsurfaceを使って仕事しながら生活をしています。というか、それが私の仕事のスタイルになりました。
私にとっては高い買い物ではなかったわけですね。値段以上の仕事はしていますし、これがあるからこそ、アイデアを外でまとめることができているのですから。
私はsurface以外は今のところ仕事の道具としては考えてはいません。
次なるやりたい事
ブログを続けながら、そして絵も描きながら次にやりたいのは「YouTube」です。ユーチューバーになろうかと考えています。
というか、動画編集をしてみたいのです。
一番合っている編集ソフトを探しているんですが、これが難しい。Windowsなので、当然ファイナルカットプロは使えないわけです。
で、surfaceのスペック上Adobeの製品は少し動作には重い気がしています。だからといって下手なソフトだといいものができない。
これは今のジレンマですね。
ここから抜け出せたら多分どんどん楽しくなっていくんだろうなと思っています。そのためにはまずは一番合った編集ソフトを探さないとです。
無料のものをいくつか試してみて、ダメだったら有料のものを探す感じでアクティブに色んなものを試してようと思います。