イラストを制作されている方はプロアマ問わず利用しているpixivですが、ほとんどの方は一般的なpixivを利用されていると思います。
ただ、私は是非利用してもらいたいのは、pixivsketchの方も利用してほしいと思っています。
pixivよりもラフに使える
pixivの方はプロの方も利用されている事もあって、アップしてもインプレッションはなかなか上がらないのが現実です。
凝った作品、特に厚塗りをしているもの、描き込みが多いものに関してのインプレッションは高いですが、私のような作風の場合は、なかなかいいねが付かなかったり、観覧数が増えなかったりします。
その大きな理由は、私が感じることですが、「プロ顔負けの作品又はR18系の狙ったものじゃないと見てもらえないから」だと思っています。
つまりは敷居が高いのです。
ずば抜けて上手い感じや明らかに狙ったものじゃないとヒットしにくいのが現実だとおもいます。
自分を高める意味ではとてもいいですし、気に入ってくれる方もいます。ただ、結構描き続けて貫かないといけない分初心者にはちょっと上級な感じがしますね。
pixivsketchの魅力は?
一方、pixivsketchに関してはpixivに比べるととてもラフで、どんな作品でも受け入れてくれやすいのが特徴です。
sketchの方を使用している方は、絵が好きで描いている方が色んな形で公開しているので、たとえラフの段階であっても失敗してしまった絵でも、いいねされやすいのが特徴です。
私のような描き込み要素のあまり多くない作品でもいいねを押してもらいやすく、結構どんなものでもウェルカムな感じが公開するのにも気が楽です。
趣味で描いているくらいの人で、見てもらえる枠を増やしたいというならsketchの方がいいかもしれないですね。
pixivとpixivsketchはどっちを最初は利用するべき?
どちらかは使いたいなら最初はsketchの方をお勧めします。
というのは、私が最初に投稿をしたのがsketchの方だったのもありますけど、初めての投稿作品の段階からいいねをしてくれる人がいて、どんな作品でも気軽にアクションしてくれるのが自信に繋がります。
対してpixivは最初の投稿だとそもそも観覧数が伸びない上に、フォロワーさんを増やすのが少し大変でした(今でも苦戦中)。
ただ、本当にいい作品を投稿したらしっかりと見てくれる人はいるので、良いものを描かないと、という意識は高まります。
なので、まずはsketchで自信をつけて、それからpixivに投稿していくのが流れとしては私はお勧めします。
こんな記事も書いています
過去にこんな記事も書いています。
良ければ読んでみてください!
何かのヒントになればいいなと思います。