お人形を描きたいと思っていたので、少し不気味な感じを出しつつ、でも可愛い感じの人形を描きました。
人形って書くと結構難しいなぁって思ってたんですが、やっぱり描きたいなって思って思い切って描き始めました。
考えてもわからない、なら感覚で描く!
いくら考えてもどう描いたらいいのかわからない部分もあったので、もうペンに身を任せながらとにかく感覚で描きました。
糸をどう見せればいいのかって思った時に、周りの色を落とすと映えるってどこかで聞いたのを思い出したので、それを意識してみました。
印象を落とすために赤が全体のカラーに
全体的に黒になるとわかりにくいので、あえて落とすカラーを赤にしました。黒みがかった赤を背景にして、髪の毛を色も赤系、目も赤系にして全体的にトーンを落としてみました。
夜は真っ黒よりは青よりですけど、ちょっと怖いものって赤系で落としたりとかするじゃないですか(笑)
そのイメージです。
ドレスっぽい感じの洋服の理由
服装を考えた時、ドレスでもいいかなって思ったんですけど、少しイメージが違ったのでドレスっぽいような服装とだけ頭に浮かべて描きました。
色は人形系のホラーにも出てくるような緑系で落としています。
中に白いブラウスのようなものを着る感じをよく見かけたことがあるのでそれを意識して白で描きましたけど、それっぽくはなりましたかね?
今回は珍しくカフェで全体を仕上げたんですが、思ったよりもやっぱり集中できました。
カフェ効果はやっぱりあるのかもしれないですね。
絵の描き方はいつも紹介していますが、こちらの記事で説明しています。