お財布を持つのが少し面倒な時や、ちょっとしたコンビニへの買い物などの時にわざわざ常に使っているお財布を持ち歩くのが大変だったりしませんか?
さらに、小銭がお財布の中でばらけてしまって探すのに手間取ったりしませんか?
そんな悩みを持つ人はコインホームという商品を使うと良いかもしれません。
コインホームとは?
コインホームとは、日本の硬貨6種類がキレイに収納できるケースの事です。
こちらですね。
これはケースが付いているタイプのものですが、大きさはiPhone7よりもコンパクトで小さく、厚さは手帳型のケースを付けたiPhone7とほとんど同じくらいの厚さです。
さらに、ケースには穴が空いていて、キーチェーンなどのベルトに付けてなくならないようにすることやキーホルダーなどの好きなものをつけることができます。
ケースの中身
ケースの中身はコインケースというくらいなので当たり前ですけど、ケースがあります。
こんな感じです。
画像を見てわかるように、以下の枚数がケースにセットすることで収納することができます。
- 500円⇒5枚
- 100円⇒5枚
- 50円⇒4枚
- 10円⇒5枚
- 5円⇒4枚
- 1円⇒5枚
それぞれこれだけの枚数が収納可能です。
そして、左右にはポケットが付いていて、ちょっとしたお札や溢れた小銭を収納することもできます。
こんな感じで折ればお札は入ります。
ただ、最低限の量だけしか入らないので、普段使いとしては大金は持ちにくいです。なので、そこまで大きなお金を普段から持ち歩かないでもいいならばおすすめです。
もう片方にもお札を入れることができますが、こちらはお札だけではなく、ケースにはまらない量の小銭を入れておくこともできます。
逆に小銭を入れられる方にお札を入れて、画像のお札を入れている部分にカードを入れておくこともできるので、使い方はその人次第です。
ホルダーだけのタイプもある
ホルダーを入れるケースだけのタイプもあり、それは中のホルダーだけのものになります。
小銭をコンパクトにまとめたいだけの場合はこちらでもいいですね。
おすすめしたい人
普段の持ち物を減らしたい人もそうですが、お年寄りにもお勧めします。
というのは理由は簡単で、小銭がバラバラにならないので、いくら手元にあるのかわからなくなる心配もないですし、看病する家族もお財布を見た時に何が何枚なくなっているのかを確認することがすぐできるので、使い過ぎてないか判断することもできます。
不自然にお金が無くなっている時には本人にすぐ確認することができるのが嬉しい所だと思います。
自分用、ご家族用、お年寄り用などの色んな用途で使えるので、気になったら検討してみても良いと思いますよ!
使ってみた感想
コインホームを実際に使ってみた感想の記事も書いていますので、是非読んでみてください。