昔は良い高校に入って、いい成績で卒業して、そのままいい大学にエレベーター式に上がってからいい会社に勤めるのが一般的に勝ち組と言われる人の人生で、それができない人は落ちこぼれと言われてた時代でした。
しかし、今は、それをしたからといって自分が裕福か、幸せなのかと言われるとそんなことはないわけですよね。
そもそも、仕事は大変ですし、辛いものですし、ストレスだらけです。
投げ出したいくらいの時もあれば、何もやる気が起きない事もあり、仕事したくなくなる無気力状態になってしまう事もあります。
それは今も昔も変わらないんですけど、今の方がそういう意味ではストレス社会だと言われていても、お金がそこまでは行ってもこなくても幸せに生活をしている人がたくさん増えました。
仕事の多様性
そもそもこのブロガーという仕事だって昔はなかったに等しかったんです。
ブログは個人がその日にあったことをただ綴るだけのものでしかなかったわけです。でも、それがいつしか稼ぐためのものになり、仕事になるまでになりました。
ユーチューバーだって約9年前はなかった職業です。それが職業として確立されて、今では小学生のなりたい職業ランキングで3位とか(でしたっけ?)になったわけですよね。
好きな事を仕事にしていく時代だと言われてても、続けるのはかなりしんどいわけですけど、それを感じさせないくらいの楽しい動画を毎日届けてくれているのですから、スゴイですよね。
仕事は就くものものではなく作るものになりつつある
これは動画で観てなるほどと思ったことなんですけど、今まで仕事は会社に就職する「就くもの」だったわけですけど、これからは仕事は「創るもの」になっていくと話をしていました。
どういう事かというと、これはとても簡単な事で、お金を得ることができるものはなんでも仕事になるということです。
ユーチューバーは就くものではないですよね、あれはお金になると思って始めたから仕事になった「創った」パターンの仕事ですよね。
ブロガーだってブログがお金になると思ったから仕事になったわけです。
そうやってお金を得る方法を創っていくのがこれかの仕事のあり方だと話をしてるのを観ました。ただ、悩みはというか、不安はありますよね。だって、安定して収入を得ることができるのかわからないんですもん。
でも、それは誰にもわからないんですよね。だって、不確定な時代なんですもん。
これをしておけば間違いないっていえるものがない時代なのだから、どの選択をしたら正解かのかなんて自分も周りもわからないのです。
ブログだって本当に成功するかなんてわかりません。
でも、やってみればわかります。
チャレンジ精神が時代を生きる為の正解かも
なんにでもチャレンジすることがこれからの正解かもしれません。
成功すればいいですし、失敗してもその失敗は成功への単なる道のりでしかありません。失敗も肥やしです。その経験が成功を作りだすんです。
わかりやすいのは歌手だと思います。
唄が好きだから歌手になりたい!はよく聞くアーティストさんの理由の一つですけど、成功するなんてわかりません。でも誰もが成功を夢見て、そして自分は絶対大丈夫!成功する、って思った人たちが今第一線で活躍されているアーティストさんたちだと思います。
そこまでの強い意志を持てなかった方たちはみんな挫折して夢を諦めてきています。
わかんないけど、自信だけはたっぷりある方が実は成功するんだということを私は今までの人生を振り返って思っています。
小さいながらもすべてそれなりの成功を収めて進んできているので、むしろ成功するとしか思っていません。
飛び込むことで仕事はできる
仕事は飛び込んだもん勝ちかもしれません。
今までと違った世の中なのですから、何かに飛び込んでもがきながら必死にやっている人が成功するのかもしれないです。
そうじゃないと成功はしないのかもしれません。会社はこれか先どんどんなくなっていくと思います。
もしかしたらほとんどがAIとかの人工知能を持った優秀な機械がこなしていくことになるかもしれません。
そうなったら人間の仕事は明らかに減ります。じゃあどうるのかってなった時、自分で生み出すことこそが人間が仕事をしていくことだと思うんです。
なので、できることを仕事にするために全力で不確定な時代を楽しみましょう!
その他の記事
仕事関係の記事