ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

【2018年】買ってよかったものの記事まとめ

f:id:redberry072169:20181230140035j:plain

2018年もたくさんの商品を買ってきましたが、その中でも特に買ってよかったものを紹介します。

アネロのリュック

アネロのリュックはこちらで紹介しました。

redberry072169.hatenablog.com

これは今年買ったものの中でも特に気に入って、毎日仕事でもプライベートでも使っています。

 

今まで使っていたリュックももちろん使っているのですが、surfaceや周辺機器を持ち歩くのにも型崩れしないので、パソコンがいい仕切りになています。

 

外にもポケットがあるので、背負ったままでもものを出せるのがメリットですね。

データ保存に使える外付けHDD

ポートフォリオや大量の資料動画などを保存するために購入したのですが、かなり役に立っています。

redberry072169.hatenablog.com

1TBの容量があって6,000円くらいなので、比較的安価で買えてここまで使えれば十分です。

 

さらに重さもそこまでなく、薄さもちょうどいいので持ち歩くのにも最適でした。特に気になるようなデメリットはありませんでした。

周辺機器をしまえるポーチ 

100円均一で買ったものを今まで使っていたのですが、どうしてもコードが絡まってしまってストレスでした。

 

ただ、ダヤンのポーチに変更したことで、コードと本体を分けて入れることができるので、ストレスは減り、コード収納もそこまで多くはいらない方なので、入れていても中で遊ぶこともありません。

redberry072169.hatenablog.com

そもそもペンポーチであるということもあり、大きさは外付けHDDと充電器を縦に収納できるくらいのサイズです。

コインの枚数を把握できる便利なコインケース

小銭がどれくらいあるのかがわらなくなって、ついお札で買い物をしたら、あとから小銭で十分足りてたってことありませんか?

 

私は結構あるんですけど、コインホームという商品を買ってからそれがなくなりました。

redberry072169.hatenablog.com

各コインを5枚ずつ収納することできて、一目で何がどれくらい入っているのかがわかるのでレジでモタモタすることが減りました。

 

さらにちょっとしたお札も入るので、場所をとることもありません。コンビニに出かけるだけの額ならこれで十分です。常に使うお財布としても十分ですね。

パソコンでテレビが観られるチューナー

Xit air boxというパソコンでテレビが観られるチューナーはわりと最近買ったのですが、パソコン周辺機器の中でも特に買ってよかったです。

redberry072169.hatenablog.com

これを買ったことでテレビの前にずっといる時間が減って、生活スペースが分散されて良かったです。

 

また、録画して観ていたものを直に観ることができるので、テレビに繋いでいるレコーダーの中身が限定できて容量を十分使えるようになりました。

 

外付けHDDを使うことでこちらでも録画できるので、保存しておく必要がないものはこちらに一度保存してどこでも観る事ができます。

 

使用してみた感想はこちら

redberry072169.hatenablog.com

まとめ

パソコン周辺などの日用品でまとめてみました。

 

全体的には必要だと思ったものだけを買っていたので、数は少ないですが、どれもヘビロテで使っています。

 

買うものを限定して、本当に欲しいと思ったものだけ買ったので、無駄な物は一つもありません。なので、合計金額も少なく済んだのは良かったですね。

 

来年はsurfaceの2代目を買おうと思っているので、作業の幅が広がるかもしれないですね。

 

個人的には今年買ったものではないですが、surfaceは使い勝手が良くて気に入ってます。

redberry072169.hatenablog.com