surface proを新しく購入し、media padを新しく購入したので作業を分担することにしました。
1台ではできない作業を分担することで効率的に仕事をすることができるようになりました。
surface3の役割
今まで使っていたsurface3はイラスト制作とofficeを使用するようにしています。
surface3の良さは、充電部分が最近のsurface proとは違い、マイクロUSBケーブルで充電ができることです。
その為、外で作業をしてもモバイルバッテリーで充電ができます。充電の消耗を気にせずに作業ができます。これ、最近のsurfaceではGO以外ではできないことです。
これがあるから使い続けたいと思うんですよね(笑)
surface proの役割
surface proの役割はブログの執筆や普段の仕事でやっているライターの仕事で外で作業する用です。
職場でなら充電しながら作業ができますし、画面も大きいので仕事がしやすいです。
また、こっちでも絵を描けるようにはしているので、ふとした時にラフを描いて、ソフト内で共有保存することで家で完成まで終わらせることができます。
media padの役割
タブレットはメールの確認、スケジュールの管理がメインです。
その為、基本的にはそこまで使うことがありません。
なので、動画を観たりとかに使ってます(笑)本は電子書籍では読まないので、その用途では使っていません。
画面を分けると目の体操になるらしい
画面を分けて作業をすると目の体操になっていいみたいです。
知らない間に目の体操をしていたんですかね(笑)