ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

【タブレット】mediapadを契約してみて、タブレットを始めて手に入れました

f:id:redberry072169:20181025234516j:plain

アップル製のiPadを購入しようかと悩んでいたのですが、今回はmediapadを契約してみました。

 

といは言っても、もう買ったことは仕事環境を整えた記事で書いてしまっていたので、知っているとは思いますが・・・。

redberry072169.hatenablog.com

初タブレット!!

私にとっては初のタブレットになります。

f:id:redberry072169:20190203195759j:plain

今回手に入れたのは「HUAWEI mediapad M3 Lite S」というものです。

 

androidタブレットになるのですが、サイズは8インチサイズなので、タブレットとしてはまぁまぁの画面サイズです。

 

内容物はこんな感じです。

f:id:redberry072169:20190203195946j:plain

本体と説明書だけです。画面はすでにアプリを入れてしまったりしたので、変更してしまっています汗

 

充電用のケーブルとかは入っていませんでしたが、自宅にあるandroidの充電器で充電ができます。

 

うちにはsurface3で使っている充電系があるので問題なく充電できています。

 

説明書は初期設定やWi-Fi設定などの方法が書かれていたので、初心者でも読みながら進めればわかると思います。

8インチタブレットのメリット

まず最初に、8インチという小ささと、比較的軽いボディは、持ち歩くのにはかさばりません。

 

普段使っているsurfaceを入れているケースにそのまま入れていけるので新しく何か収納ケースを買う必要はないです。

 

また、iPadではないので、android系の扱いに慣れている方ならすぐに使いこなせると思います。

 

iPadがどうしても好きになれないとかっていう人も中にはいると思いますので、そういった方にはお勧めです。

mediapadのデメリット

これといってデメリットもないかなと思うんですが、あえて言うなら「タッチ操作の反応がちょっと悪い(気がする)」ということでしょうかね。

 

タッチ操作をしていて、押しているのに押している感じが画面上になく、そのまま操作が実行されていくので若干不安になります。

 

タッチした時にボタンの色が変わるとかの何らかのアクションがあればいいのですが、ちょっとわかりにくい感じがしました。

 

それでもios未対応のアプリとかもあるので、その辺が使えるのはうれしいかなと思います。

 

日本はiPhoneの使用率が特に高いらしくて全体の7割とかっていう記事もありました。それだけiPhoneが普及しているなら、タブレットはandroidでもいいのかもしれないですね。

お絵かきには向くサイズかも・・・

surfaceの一番画面が小さいものでもsurfaceGOの10インチです。

surfaceGOは今のところ唯一のsurfaceシリーズでのtype-Cで充電ができる物なので需要は高いです。

 

mediapadはそれよりもさらに小さい8インチサイズです。

 

普通のタブレットとタブレットPCという違いはありますけど、それでもsurfaceGOよりも小さいので外で絵を描くのには持ちやすい大きさだと思います。

 

こちらではiPadを紹介していますが、基本的にはメリットデメリットはそこまで変わらないと思います(違ったらごめんなさい)。

redberry072169.hatenablog.com

私がよく使っているメディバンペイントは問題なく使えますし、アプリ版のCLIPSTUDIOPAINTも使えます。

redberry072169.hatenablog.com

絵を描くのには十分な環境は整っているので、手にしてみてもいいかなと思います。

私の持っているタイプとは少しだけ違いますが、基本的なものは変わりません。

 

Bluetoothキーボードを購入すればタイピングなどはできるので、簡単な作業くらいならこなせます。