ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

【ライター向け】調べる力をつけることと、情報に敏感になること

f:id:redberry072169:20190109232631j:plain

私が、ライターさんにとって必要だと思っているのは「調べる力」と「情報を収集する欲を持つこと」だと思っています。

 

自分の知っていることだけを書くことができればこれほど幸せなことはないですが、仕事をしているとそうではないことがほとんどです。

 

私の場合は、9割が知らないことを依頼されて書いてきました。残りの1割の知っていることを書いているのは、このブログってことです(笑)

 

つまりは、ほとんど知らないことをゼロから調べて、その調べた情報をまとめて記事にしているということです。

 

その他、ライター向けの記事はこちら

redberry072169.hatenablog.com

redberry072169.hatenablog.com

調べる力をつけるには

普段何気なく知らないことを調べていると思いますが、それでは本当の意味で調べる力がついているということではありません。

 

というのは、調べていることってほとんどがテレビとかで一瞬使われた言葉や俳優さんの名前、作品名とかだと思います。

 

その他には、悩みを解決させるためにネットで調べたり、地図を出して行き先を調べたりとかですかね。

 

でも、そのほとんどは「自分がいま知りたい情報の何かしらのきっかけを調べているだけ」に過ぎないんです。

 

読み手がほしいのは、その調べている内容の「答え」を知りたいわけです。私たちが情報を開示してあげる必要があるんです。

 

普通に調べているだけでは本当に必要な情報は出てきません。悩みを解決させてあげるための又は、相手が欲している情報として意味があると言えることを調べてあげて、それをまとめて記事にしてあげるんです。

 

悩みじゃなくても良いです。憧れがある業種がどんなことをしているのか、毎日どんな仕事をしているのか、何時に起きて何時に寝るのかなど知りたいことはたくさんありますよね。

 

それらを調べた上で書き手であるライターさんが調べてきてくれた方に対して答えを示してあげないといけないわけですね。

 

その為の調べる力をつける必要があります。

情報に敏感になるとは?

世の中は正確な情報も間違った情報もすべてごった煮になった状態でネット上に転がっています。

 

テレビでは毎日たくさんの開運情報や美容情報が出てきます。それらすべてに対してアンテナを張っておく必要があると私は思います。

 

また、得た情報が正しいのか間違っているのかをいろんな情報をもとに分けて、正しい情報だけを提示してあげる必要があります。

 

そのためには、常に情報に敏感になっておくことが大事です。

 

美容系は常に情報が変わっていきます。昔得た情報がすでに古くなっていて、間違っていた情報だと訂正され続けています。なので、新しい情報は常に取り入れ続けるようにしておきましょう。

ネットだけに頼らない

f:id:redberry072169:20181025234516j:plain

スマホがあれば何でも調べられる時代ではありますが、スマホの弱点は、古い情報も出てきてしまうということです。

 

書いた人が消さない限りネット上にはその記事やサイトが残り続けてしまうので、古いままの情報が流れっぱなしです。

 

変わらないような情報もあるので、そういったものは古くても十分に役に立ちますが、そうでないものは間違ったままスマホの画面に表示されてしまうのです。

 

そうなると、間違った情報を鵜呑みにして記事を書いてしまうことになります。間違ったまま上塗りしてしまうので正直書いた段階で意味のない文章ができてしまうわけです。

 

それでは意味がないですよね。

 

なので、調べるときはネットの情報だけを頼りにせず、必ず本を読んだり、取材をして正しい情報を得るようにしましょう。

 

取材した内容を書くライターさんを目指す場合は、「聴くことが当たり前」という感覚が自然に身に付きますが、WEBライターさんは仕事内容によってはその習慣がないまま仕事をしているので、気を付けてくださいね。

 

特にアフィリエイターのような広告収入を得ていくライターさんは結構「取材をする」という習慣がないまま成長してしまう方が多いので、気を付ける必要があります。

 

この辺はライターさんの業種にもよるので、なんとも言えないですけどね。