絵を描くとき、好きな作業と嫌いな作業があります。
私は、結構あたりやラフを描いている作業が一番好きで、線画までが一番の作業のピークです。
着彩になるといきなりモチベーションが下がります(笑)
決めるのが億劫という感覚がどうしてもあるんですよね。
そんな時に生まれたのが下の記事で描いた方法です。
できれば白黒でいきたいけどね
マンガ的に白黒で描きたくなることもあるんですけど、イメージがあんまりないんですよね(マンガをほぼ読んでない子供だったので)。
映像作品ばかり観てきたので絵に色がないのは何となく違うんです。色はあってほしんですけど、下手くそなんですよね(笑)
何とも自分で書いてて思いますけど、矛盾だらけです(笑)
なので、得意じゃないけど色はしっかりとつけて完成させています。
線画だけでも良い気がする
線画だけを描くのでも良い気がしていて、一時線画ばかりを描いていました。でも、結局は色を塗ってしまう・・。矛盾だらけですね(笑)
まぁそんな葛藤を持ちながら毎回絵を描いています。
そういったことも含めてあたりやラフ、線画などの作業が一番好きなんだと思います。
もはやそれだけで絵が完成されているっていうのが表現できるならこれほど嬉しいことはないかもしれないですね。
新しい描き方を見つけてしまおうかくらいの感覚もある
表現は自由なので、ある意味ラフが絵の完成形ですくらいの感覚で絵を出してしまおうかって思うこともあります。
ドット絵を描いている方もいますし、引き算的に線や色が少ない絵もありますよね。なんかああいったモノって良いなぁって思います。
「独自の絵!!!」っていう感じがします。
私の絵に限った事を言えば、口や指を描かないっていう引き算をしてしますけど(眼の表現で表情の違いを表現)、あれも試行錯誤の末の今の私の正解かなって思います。
アニメ系や絵画的な厚塗りは見ているのは好きだけど私には描けそうにない
学生時代は色塗りがとにかく好きでした。鉛筆で描いた線に色を好き放題に塗って完成させていたんですけど、デジタルで描くようになってからまぁー色塗りが苦手になりました(笑)
アナログの色鉛筆でガシガシ塗っている感じが好きだったがために、その反動ですかね。
デジタルだとガシガシ好きなだけ塗れるんだけど、その代り鉛筆で塗っている感じが減ってしまって苦手になったんですよね・・。
なので、今の絵のタッチになったのは完全にデジタルで描き始めてからですね。多分アナログだとこのタッチにはならなかったかなと思いますね。