最近は線画をエアブラシで描くことにハマっています。エアブラシで描くと全体的に絵がほんわかするのでなんか好きなんですよね。
まぁ、依頼されるときはさすがに依頼者の好みもあるのでなかなかこういったイラストは描けなかったりするので、ブログで使用するとき用ですかね。
絵描きといえばイラストレーターか画家のイメージ
安易っちゃ安易ですけど、絵描きといえばイラストレーターか画家のイメージですよね。ということで、今回は「画家」の方を描いてみました。
普段使っているこちらのイラストはどちらかというとイラストレーターをイメージしてはっきりした線で描いたイラストでしたけど、なんとなくバリエーションがほしくて今回描きました。
割とイラスト関係の記事を描くときはこの子をアイキャッチにしていたんですけど、この子ばかりでも面白くないので、やっぱりいくつかストックを描いておきたかったんですよね(笑)
文章系の時に使うイラストもストックが2種類あるし、使いやすいものを描いておけばいつでも引き出せるし、使い分けられるので便利です。
コンスタントに描けないからこそ描きためておく
普段から描ければ苦労はしないんですけどね(笑)
どうしてもそうはいかないので描けるときに一気にラフをストックしておいて、時間を見つけて描き加えていけば少ない時間を有効に使えます。
普通は一気に描いてしまうと思うんですけど、時間が取れない時と取れるときの差が激しいんです。
なので、描けるときに大好きなあたり~ラフまでを描いては次の作品を描きはじめて、ってやっていくと好きな作業が連続するのでモチベーション高くいられます。
また、違う絵を制作していくことになるので新鮮味が維持されてウキウキのまま描き続けることができます。
まぁ、描いていくうちに完成させないといけないのであまり好きじゃない塗りの工程をしないといけなくなるので気力で乗り切ります(笑)
今日なんとか一枚完成
イメージが上手にまとまらない時はあらかじめ描いておいたものを完成させると新しいことが思いつくことがあるのでそういう時はラフを完成させちゃいます。
そうすれば「描く」ことはしているので手は動かしているし、絵から遠ざかることはないので少しずつスキルアップも目指せます。
何もしないとどうしても重い腰を上げるのに時間がかかってしまう性格なので、ある意味自分で自分の背中を押すような感じです(笑)