前回書いたこちらの記事でラフ状態のイラストを公開しました。
そこからさらにブラッシュアップしました。
違和感を感じた部分は修正
前回違和感を感じたフードの耳と長すぎる袖を修正しました。
フードの色などで差別化できればいいかなと思います。
次に花びらを散らしてみました。思いつきなんですが、何かしらのポイントがほしいなって思ったとき、ふと桜の花びらが浮かんだので左右に2枚ずつ描きました。
フードを描き続けて修正が難しいこと
フードを被るイラストを描き続けているのですが、毎回描き方の修正が難しいです。
フードらしさを出しすぎるとそれも個人的には違う感じがするし、かといって顔の形を覆うように丸く描くとフードっぽくなくなっていまう。
その微妙な感じが毎回難しいです。
なので、自分の納得できるフードの描き方まで何回でも描き続けて、勉強をし続けていく作業です。
修正はなんで怖くなるのか
修正しながら描くのはいいのですが、なぜか修正をしようとしても怖くてなかなかできないんです。
怖いというのは、バランスが崩れそうとか、修正が効かないくらいまで崩れてそのイラストがダメになってしまうんじゃないかって思ってしまいます。
色を塗るときに、「この色で塗るのはなんか怖くてできないなぁ」って思う人もいると思いますけど、それに近い感覚です。
なので、毎回怖気づいてしまう感じです。それを超えればもっと自由に描けるのになぁって思います。
失敗しても「公開しない」選択はない
失敗したイラストでもこのブログやTwitterなどで公開し続けています。公開しない選択肢はありません。
失敗してもそれが好みの人もいると思います。そこから新しい仕事につながるかもしれないと思うと、お蔵入りの選択肢は出せないです。
また、失敗してもそれも肥やしと思えば財産ですし、絵もわが子です。
失敗した絵は結構捨ててしまったり、削除してしまったりする人もいると思いますけど、それも公開することで一度客観的に見ることができますし、いろんな意見をもらえるので、どんどん公開していこうと思います!