ついに令和最初のウルトラマンである「ウルトラマンタイガ」のビジュアルが解禁れました。
シルエットが早々と公開されていましたが、どう見てもウルトラマンタロウ関係なのが明らかでした(笑)
で、やっぱりウルトラマンタロウ関連でした(笑)
シルエットで、頭にでかでかとウルトラホーンらしきものがあれば誰であっても思ったと思います。放送は7月6日の土曜日朝9時からなので、ニュージェネレーションクロニクルの枠のままでの放送ということになりますね。
ニュージェネレーションヒーローズもこれで7作目(ギンガとギンガSを一緒くたにすれば6作目)となります。
そんなウルトラマンタイガの情報をまとめていこうと思います。
- ウルトラマンタイガの設定
- ウルトラマンタイタスの情報
- ウルトラマンフーマの設定
- 色んなウルトラマンの要素がてんこ盛り
- トレギアの本格参戦
- 変身アイテム
- 設定が仮面ライダー感
- まとめ
- ニュージェネレーション関係の記事はこちら
ウルトラマンタイガの設定
タイガの設定はウルトラマンタロウの息子で、ケンとマリーの孫ということになりますね。ケンはウルトラの父の名前、マリーはウルトラの母の名前です。
昔の設定を踏まえるとウルトラセブンの従甥でウルトラマンゼロのはとこに当たるということですね(笑)これ、知っている人いるのかな・・・。
タイガの全身はこんな感じです。
胸のプロテクターやウルトラホーンを継承しているあたりはタロウの息子感がありますが、模様やプロテクターの色はウルトラマンギンガみたいな感じもしますね。
ギンガの記事はこちら
これを見る限りタイガはシルバー族ですね。父親であるタロウはレッド族です。タロウの両親であるケンとマリーはシルバー族なので、タロウだけは種族が違う体色という感じです。
体色の色を仮に血液型に置き換えると、シルバー族をA型、レッド族をB型と仮定します(あくまでわかりやすくしただけなので、なんの根拠もありません)。
そうすると、A型である両親からB型であるタロウが生まれたということになり、B型であるタロウからA型であるタイガが生まれたということになります。
そう考えると、ウルトラマンの種族は一体どういう基準で生まれるのでしょうね・・・。謎です(笑)
それはいいとして、今回はタイプチェンジ的な要素がちょっと変わった形で復活します。今までのニュージェネレーションは基本の状態から何かを身にまとったり、先輩ウルトラマンの力を借りて姿を変えていたので、タイプチェンジとは少しだけ違っていました。
その為、タイガは久々のタイプチェンジ扱いとなります。
ただし、姿形、ましてやウルトラマン自体が変わるタイプチェンジだとは誰が予想しただろうか!!(笑)
ウルトラマンタイタスの情報
タイガとは別のタイプチェンジ扱い的に出てくる別のウルトラマンがウルトラマンタイタスです。
全身はこんな感じです。
なんかいろんなものが混ざっちゃっています(笑)
タイタスは、U40の戦士であった「ザ☆ウルトラマン」のジョーニアスと同じ出身の戦士という設定です。
懐かしすぎませんか??(笑)
ザ☆ウルトラマンはウルトラマンレオで一旦制作が止まったウルトラシリーズを、アニメーションという形で復活させた第3期昭和ウルトラマンの最初の作品です。これの後にウルトラマン80が放送されることになります。
制作は設定にも書いてある通り1979年です。一応スーツもあるので、映画ではちょこちょこ出てきますけど、一切フューチャーされることのなかった作品だけに、ここにきてその要素を入れてくるあたりなんか面白いですね。
カラータイマーが星マークだったりしてそれらしいデザインが入ってますが、プロテクターはティガっぽいし、全身はオーブのサンダーブレスターっぽいです(笑)一応パワータイプみたいです。
ウルトラマンフーマの設定
もう一人のウルトラマンとして登場するのがウルトラマンフーマです。
こちらもビジュアルが公開されています。
こちらは完全にコスモス体色です(笑)
設定はウルトラマンオーブやルーブのロッソ、ブルが力を授かったO-50出身の戦士みたいです。
こちらもいろんなものが混ざっていて、さっきも書いたように体色はコスモス、プロテクターは完全にウルトラマンダイナですよね(笑)
スピードを生かした戦い方をするみたいです。ニュージェネレーション関係で出てきた星の出身なので、今の世代からしたら馴染みやすいかもしれないですね。
色んなウルトラマンの要素がてんこ盛り
各ウルトラマンの詳細の所でも書いたように各ウルトラマンはそれぞれの星のウルトラの作品の要素を持ちつつ、別のウルトラマンの要素も入っていますよね(笑)
タイガにはタロウの息子としての要素とプロテクターがギンガ的。ギンガはニュージェネレーションの1作目なので、令和最初という新しさという意味では共通しているかと思います。
タイタスには、サンダーブレスター的な要素と、ティガ要素、ジョーニアス要素があります。サンダーブレスターというか、べリアル的な要素という意味では、タロウとも多少は共通部分があります。
ザ☆ウルトラマンは昭和ウルトラマンの第3期としての最初のウルトラマン、ティガは平成3部作の1作目なので、これも1作品目的な意味では共通しているかなと思います。
フーマには、コスモス要素、ダイナ要素、オーブ的な頭の青い装飾などの要素があります。ダイナは平成三部作の2作目ですが、コスモスは平成2期の1作目なので共通点は少ないですが、タイタスとの共通点がありそうです。
ティガ本編ではパワータイプが強かったため、パワータイプの出番が多かったですが、ダイナではミラクルタイプの能力が高かったので、ミラクルタイプの出番が多かったです。
そういう意味では、それぞれのモチーフや今回のウルトラマンの特徴などを加味すればデザインに盛り込まれてもおかしくはないですね。
コスモスも基本の姿が青いルナモードですし、映画でも青い体色を活かしたものがあったので、盛り込まれてもおかしくないと思います(実際はブルの体色を意識した可能性もありますが)。
トレギアの本格参戦
劇場版ウルトラマンルーブから登場したいわゆる悪トラマンポジションのトレギアさん。タイガで本格参戦します。
光の国出身でタロウの親友だったようです。
・・・??????
初めての情報だし、タロウの親友だったってことはM78星雲出身のウルトラマンなの??!!
今まではべリアルがM78星雲唯一の悪トラマンとしてプッシュされていましたけど、ここにきて設定を粉々に粉砕してくれました(笑)
べリアルは、宇宙警備法を犯したウルトラマンとして宇宙牢獄に監禁されていて、そこから脱出して暴れ続けていましたけど、トレギアは悪に心を染めてしまったと書かれています。
書き方がちょっとだけ違うような感じがしますが、どういう扱いなのでしょうか?宇宙警備法自体は犯しておらず、単純に悪に染まって星を抜け出したのか、べリアルのだけが唯一悪に染まったウルトラマンという設定をなくしてしまうのか・・・。
トレギアのデザインをよく見ると、カラータイマーの上にアーマーがかぶさっていて、眼には黒い仮面のようなものが付いているので、もしかしたらこのアーマーや仮面がトレギアを悪に染めている原因なのかもしれないですね。
変身アイテム
タイガはもともと主人公である工藤ヒロユキ自体がタイガなのではなく、いわゆる同調パターンですね。
初代ウルトラマンとか帰ってきたウルトラマンと同じですね。
変身アイテムは「タイガスパーク」と「ウルトラタイガアクセサリー」で変身するようです。
タイガスパークは、どう見てもゲキチェンジャーっぽいナックル形状です。手に装着する系の変身アイテムはマックススパーク以来ですかね。
マックススパークはアイテムを腕に装着することで変身する設定だったので、純粋な装着という意味では新しいですね。
そして、ウルトラタイガアクセサリーは、タイガ、タイタス、フーマの顔が描かれていて、レジェンドウルトラマンの力を宿したアイテムではないようです。
見た感じは鍵みたいですけど、変身時はタイガスパークにリードするようなので、非接触する方になるようですね。
そして、純粋に登場するウルトラマンの形状が書かれているアイテムは久々ですね。どこかでレジェンドウルトラマンからの脱却を狙っているようにも思えます。
タイガスパークは変身後もタイガの右腕に装着されているようです。変身アイテムが変身後のウルトラマンにも装着されているのは、セブンやゼロと同じですね。
設定が仮面ライダー感
一人の主人公に複数のウルトラマンの意思が宿るってどう考えても「仮面ライダー電王」ですよね。
複数のイマジンが憑依しながら戦っていくっていう感じがどうも似ている感じがします(笑)
ただ、設定としては面白かったので、ウルトラマンで電王的なものが見られるって思うと楽しみになりますね!
まとめ
色んなウルトラマンの要素を要所要所で入れつつ、新しい時代のウルトラマン1作目としてのスタートになるウルトラマンタイガ。
これから楽しみですが、タロウやタロウの周辺に関係しているウルトラマンであるメビウスなんかも出てきてくれると嬉しいですね。
その辺も期待しつつ、楽しみにしておきましょう!