普段は背景のないちびだけのイラストを描いていますが、今回は背景ありのちびを描いてみました。
背景を描くとどうしても時間がとられるし、ブログ向きではないことがあるので避けているんですが、たまには描きたくなるんです。
背景を描くメリット
イラストに背景を描きこむメリットは、
- イラスト全体の世界観を表現しやすい
- 絵をじっくり見てもらいやすくなる
だと思います。
背景がないイラストに対して、情報量が増えるのでその分じっくりと絵を鑑賞してくれるようになりやすいです。
その為、絵に向き合ってもらえる時間を増やすことができます。
また、描かれているキャラクターの世界観を表現しやすくなるので、そのキャラクターの個性をより引き立たせることができます。
背景を描くデメリット
逆に背景を描くデメリットは、
- 作品制作に時間がかかる
- ブログなどのウェブメディアに使いにくい
- 使いまわしがしづらい
というのがあります。
ブログで使用するイラストは、背景を描かないことで様々な場面で使うことができ、自由に表現を変えることができます。
しかし、背景があることで世界観を固定してしまうので、使いまわして表現を変えることが難しくなってしまう欠点があります。
絵としてはいい作品でも、ブログで使用することを考えると、私は背景はない方がいいのかもしれないと思っています。
また、SNSなどのアカウントのアイコンの場合は、キャラクター部分を切り取って使用することが多いので、背景は結局ほとんどが使われないことになります。
そうなったら、ベストポジションで設定するのに使いにくいと思うので、極力キャラクターだけの方がいいかなと思っています。
ちびキャラは背景ありに向くのか?
個人的な意見なので色んな考えがあって良いと思いますが、私はちびキャラは背景ありには向かないと思っています。
ただ、全く向かないというよりはしっかりと描きこんだ背景に向かないって言った方が誤解が少ないと思います。
ちびのまわりに小物を散りばめて可愛らしく引き立たせるのはありだし、可愛らしくなると思いますが、アニメのキービジュアルのようなしっかりした背景にちびを描いてしまうとちびの良さはなくなってしまうのかもしれないと思っています。
なので、背景をしっかりと描きたい場合は、頭身の高いキャラクターを描くべきだし、背景をそこまで描きこまず、小物だけを散りばめたいならちびの方が可愛くていいと思います。
私はブログ運営での使用やアイコンイラストを描くことが好きでもあるので、これからもちびだけを可愛く描くことを続けたいなって思います。
背景を加えたイラストはほかにも描いています。