メダロットというゲームを知っていますか?
1997年にイマジニアから1作目がゲームボーイで発売されてから、コンスタントにリリースされているゲームシリーズです。
発売当時から「カブトバージョン」「クワガタバージョン」の2種類がポケモンのように同時にリリースされてきました。
そんなメダロットのスマートフォンアプリがリリース決定し、情報解禁がされたのでまとめようと思います。
メダロットってなに?
メダロットを知らない人も多いと思うので、簡単にだけ説明しますね。
メダロット、それはテクノロジーが生み出した、全く新しいロボットである。
ティンペットと呼ばれる基本フレームに、人工知能メダルを搭載。 さらに様々なパーツを合体させることによって、無限の能力を引き出すことが出来るのだ。引用:アニメ冒頭のナレーション
ある意味、このナレーションに全てが込められていると思います(笑)
メダロットSの「S」とは??
本日、メダロットの公式のYouTubeが更新され、4つの情報が解禁されました。
その一つがタイトルです。
タイトルになっているメダロットSの「S」の意味は色んなのがあるらしく、スマホのSも含んでいるような含んでいないような感じみたいです。
メダロットはナンバリングタイトルの場合は数字がタイトルについていたので、正式なナンバリングではないのかな?って一瞬思いましたけど、どうでも良いですよ!
ちなみにメダロットは私が人生で一番ハマったゲームで、かなりやり込んでいたので素直に嬉しいです!
ゲーム画面は?
メダロットのゲームシステムは、「シャトルランシステム」と言われるものです。
画面の端にキャラクターがいて、ゲームスタートと同時に画面中央に向けて走り出し、中央に到着したキャラクターからコマンドに沿った行動をしていきます。
出典元:https://www.youtube.com/watch?v=VBgTrhdfi9Q&t=316s
こちらが開発段階の画面だそうです。
頭、両腕のパーツの選択画面はどうなるのかなって思ったんですが、並列に並べることで画面全体の大きさが小さくなるのを解消しながら上手く並べていますね。
動くキャラクターのビジュアルも行動以外でも見ることができるのはナンバリングタイトルだった7以降のメダロットのゲームに沿っていますね。
キャラクター選択画面
出典元:https://www.youtube.com/watch?v=VBgTrhdfi9Q&t=316s
メダロットは、3対3でバトルをするゲームなのですが、キャラクター選択画面も動画で公開されていました。
ロボットであるため、ある程度難しい用語が出てくるのですが、それも残しつつ、わかりやすいようにしてくれているようです。
ゲームボーイや、ニンテンドー3DSなどのゲームでは、最大9体持つことができたのですが、アプリ版は見た感じ5体が限界みたいですね。
コインの表記があるので、パーツはゲーム内のコンビニ等で買うことができるものみたいですが、その横のピンクのかけらは有料のガチャとかに使うものですかね。
キービジュアルも公開
出典元:https://www.youtube.com/watch?v=VBgTrhdfi9Q&t=316s
主人公とその相棒となる機体のキービジュアルも公開されていました。
名前などはまだ公開されていませんが、今までのカブトバージョン、クワガタバージョンというくくりができないので、主人公機体は1機だけですね。
何をモチーフにしているのか、機体の型番なども公開されていません。目が初期からの主人公であるカブトムシ型のメタビーの目の色である緑系と、クワガタムシ型のロクショウの目の色である赤色になっていて、オッドアイみたいになっています。
さらに、左手はソードっぽく、右手は射撃っぽいデザインになっていますね。格闘と射撃をどっちも操るならメダルはどうなるんでしょうか。
リリース日も決定しているようです
アプリのリリースは、2019年秋冬だそうです。
かなり広い期間ですが、今年中に配信されるのは嬉しいです。気長に待つにもいつ頃出るのかがわからないと待ちようがないですよね。
なので、期間は幅広いですが、目標はできます。
まとめ
メダロットは、ポケモンに近い2種類同時発売系でスタートしたシリーズですが、ゲームシステムが難しく、多少年齢層が高くなりがちだったため、ポケモンほどの人気は出ませんでした。
しかし、そのゲームシステムが好きな人はやり込めばやりこんだだけ戦略性が広くなるので、それが好きな人には非常に人気がありました。
そんなゲームですが、気になるなっていう方は地味に配信を楽しみにしてみてください。
ティザーサイト公開されいます。