ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

一般的な生活をする私が必要だと思ったものと不要だと思ったもの

ネットで調べていて思うのですが、

 

ミニマリストの方の観点から見た要不要の情報は多いけど、一般の生活をする人から見た要不要の情報

 

って少なくないですか?

 

物に支配されないシンプルで快適な生活をしようと思ったらミニマリストの方たちの情報っていうのは、とても役に立ちます(私も参考にしているくらいなので)。

 

でも、一般的にはそこまでものを捨てることは難しい話ですよね?

 

私も一時は物を減らして快適に生きようと思い、物と向き合う時間を作るようにしました。おかげで、前よりも生活は豊かになりましたし、心に余裕も生まれました。

 

でも、到底ミニマリストの方たちには及ばないようなたくさんの物を持っています。

 

そこで私は考えました。

 

一般的な生活をしている私が必要だと思ったものと、不要だと思ったものを紹介しようと。

 

是非一人暮らしの参考にしてみてください。

不要だと思ったもの【家電編】

掃除機

いきなり絶対的に必要だと思われるものを言い出しましたけど、正直私にはいらないと思いました。

 

畳の部屋とかならまだわかりますが、フローリングの下手だとまー使わない(笑)

 

フローリング用のワックスシートとかで十分掃除ができることがわかりました。

f:id:redberry072169:20190609125348j:plain

こういうやつですね。

 

なので、最悪お金に余裕がないならローソンストア100とかで専用の棒とこれを買っておけば床に落ちてる髪の毛とかは簡単に取れます。

www.yurimani.xyz

トースター

実家には必ずと言っていいほど置いてある家電ですね。

 

これはミニマリストの方も不要と考えている人が多いかもしれませんが、トースターはパンを焼く為だけの家電です。

 

今は色んなことができるみたいですが、用途が一つしかないものはいずれ使わなくなるので、私は買ったことがありません。

 

一人暮らしをしていた時は実家からお古のトースターを持参して使っていたこともありますが、最後の方は宝の持ち腐れ状態になっていました。

 

私はパン派の人間ではあるんですが、食べたい時はコンビニで菓子パンや惣菜パンなどを買ってきて食べることが多いので、わざわざ焼く必要がないんです。

 

よっぽどのことがない限りはこれも買わなくていいかなと思います。

食器洗浄機

買ったことがない家電です。

 

実家には備え付けのものがありますけど、一人で暮らすのにわざわざ買う必要はないと思います。

 

住居兼仕事場(ネット系の)として借りている一人で住んでいる家では、食器はかなり少ないです。

 

友達が来ることを想定した食器は持っていません。料理はできますけど、手料理をふるまうことは今までに一度もなかったし、食事は外食でわいわいしていた方が好きなので、最低限しか所持していないんです。

 

ただ、コップが好きなので、コップだけは結構持つ癖があります(笑)

 

用途で使い分けているので、それなりに使っていますけど、それでも一人が使うには限界があります。なので、食器を洗うのには手間になりません。

 

多分、今後も持つことはない家電かなと思います。

炊飯器

一応手元にはある家電ですけど、かれこれ1年弱使ってないです。

 

自炊はできますけど、ここ最近は自宅でご飯を食べていないので、使う意味がなくなりました。

 

なので、近々手放すかなと思います。あれば便利だし、ご飯を食べる上では重要なものなので、ほとんどの方が持っていると思いますけど、一人で暮らしていると1合さえ食べきらずにダメにしてしまうことがしょっちゅうでした。

 

なので、もし仮に炊飯器を持ち続けるなら食べきりサイズだけを作れるハンディ炊飯器で良いかなって思います。

 

これを買えば一般的な炊飯器は断捨離してもOKですね。

 

ハンディ炊飯器なら、自宅じゃなくてもお米を炊くことができますし、作りすぎて食べきれないっていうこともないと思います。

コーヒーメーカー

一時、朝にコーヒーを自分で作って飲むのに憧れていた時がありました。

 

しかし、結論から言えば「粉状のものにお湯を注げばコーヒーは飲めるから不要」でした。さらに言えば家では紅茶派なのでティーパックを使うことが多かった(笑)

 

なので、結果いらなかったですね(笑)こだわる人はもちろんあっても良い家電だと思います。

コンロ

家にはガスコンロが備え付けられているタイプではなかったので、料理するにはコンロを買わないといけなかったんです。

 

カセットコンロを持っていますが、ガスが切れてからは使っていません。

 

外で食事をする機会が増え、夜はご飯を食べない生活を始めてからは使う機会が全くなくなった家電なので、断捨離しても良いかなと思っています。

www.yurimani.xyz

ジューサー

バナナとかの果物を簡単に飲み物にできたら良いなぁって思って、前に働いていた職場でもらったものです。

 

ただ、一度も使わなかった(笑)

 

野菜ジュースを毎日飲む習慣があるので、良いかなと思ったんですけど、結局市販のものを買って済ませてしまうので、ずっと眠っていました。

 

2階に住んでいる人の不注意で床下浸水してしまい、私の住む1階までびしゃびしゃになってしまった際、箱に入れていたジューサーがダメになってしまったことをきっかけに断捨離を決意。

 

捨ててからの生活には何も影響しなかったので私はいらないものだったんだなと思います。

不要だと思ったもの【日用品編】

厚手のカーテン

これは以前手放した記事を書いたことがありますね。

www.yurimani.xyz

昔は厚手のカーテンを使っていたんですが、家の目の前が道路なこともあり、夜になればシャッターを閉めてしまいます。

 

昼間はレースカーテンがあれば外から家の中をのぞかれることもないので、厚手のカーテンを使う機会はほぼなかったので、いらないと思いました。

 

一人暮らしだと防犯上シャッターを閉めてしまうことは多いと思います。マンションの5階とかそういう人だと話は違ってくるんでしょうけどね。

 

私は1階の中部屋なので、シャッターを閉める習慣が身についてしまっているのでまず使いません。なので、これは買わなくても生活ができますよ!

キッチン用品

おたま、ボウル、ざるなどのキッチン周りの日用品はほぼ使わないので持っていません。

 

料理を毎日するなら必要だと思いますが、簡単な料理しかしないとか、そもそもほぼ料理しないとかいう人ならなくても全然OKだと思います。

 

三角コーナーとか私は一回も持ったことないですし、使ったためしもないので、いらないですかね。

便座カバー

使わない人もいますかね?

 

私は一回も使ったことがないです。多分一生使わないものだと思います(笑)

物干しざお

洗濯バサミがいくつか付いているもの(あれ名前なんて言うの?)があるので、そこに吊るして干すので使いません。

 

トップスは、洋服を普段からハンガーにかけて収納しているので、選択したらハンガーにかけてそのまま外に干し、乾いたらそのまま収納してしまうので、使う意味がなかったです。

必要だと思ったもの

逆に必要だと思っているものは割と多いので、簡単にまとめてしまいます。

 

私の場合は、趣味が特撮系の映像作品を集めることなのでその為の物はたくさん持っています。

 

趣味のものを保管しておく棚や昔買ったものを飾る場所などです。

 

最近はテレビをタブレットで観ていますけど、Blu-rayとかは今でもレコーダーを使ってテレビで観てるのでテレビ周辺機器は結構充実している方です。

www.yurimani.xyz

www.yurimani.xyz

パソコン周辺系も仕事の関係などもあってわりと持っている方なので、そういう意味では趣味や仕事にお金をかけているような生活です。

 

洋服も好きなのですが、結構好き嫌いが激しいので自分が気に入ったものだけにして、それが以外は断捨離をしました。

 

おかげでトップス、ボトムスなど一式で30着程度に収まっています。この辺は時期などによって買ったら捨てるような「1in1out」な生活をしようかなって思います。

 

ミニマリストさんに比べてものは多いので、私はミニマリストではないと思いますけど、自分の生活を充実させる意味では最低限のものにしてきています。