普段、雨が降ったら当たり前のように傘を使いますよね?
国によっては傘をささない場所もあるみたいですが、日本は傘を使うのが文化です。
そんな傘ですが、今や傘もシェアする時代になりました。
アイカサって何?
アイカサと言うのは、街中に貸し出し用の傘を設置して、誰でも自由に使うことができる傘のシェアリングサービスのことです。
アイカサは24時間借りっぱなしでもたったの70円しかかかりません。年間でも420円で借り続けておくことができます。
使い方は簡単
アイカサは、LINEと連携しているサービスなので、新たにアプリをダウンロードする必要はありません。
LINEのLINE Payを開き、傘に付いているQRコードをアプリで読み込ませることで借りることができます。
戻すときも、シェアリングを展開しているところに戻せばOKなので非常に楽です。
手順はこんな感じです。
・LINEでアイカサと友達になる
・アイカサのスポットの場所と本数を確認
・傘一本一本に書かれているQRコードをLINEpayで読み込む
・傘を好きなだけ利用する
・返却用のQRコードを読み込んで傘をたたんで収納して完了
アイカサが始まった理由
私も知らなかったんですけど、日本は世界から見て降水量がかなり多いらしく、第二位なんだそうです。
さらに、傘の廃棄量は年間で8000万本以上になるみたいです。
確かに、朝傘を持たずに出て、途中で雨が降ると折りたたみ傘を買いますよね。でも、その折りたたみ傘って使い捨てとしての感覚が強くて、壊れたりするとすぐに捨ててしまいます。
ことに、台風とかの場合、すぐに壊れてしまったりもすると思います。そうなると、買った傘もすぐにゴミ箱です。
それが積もり積もると8000万本以上にもなるんですね・・・。
折りたたみ傘と言えども一本500円くらいするので、なかなかバカにならない出費ですよね。
そんな状態を解消するために始まったのがアイカサなんだそうです。
アイカサのスポットは?
アイカサのスポットは、福岡市を中心に渋谷や上野などにスポットができてきているようです。
これからどんどん置いてあるスポットが増えれば、いつの日か傘を持たない生活が当たり前になるかもしれませんね。
アイカサの料金
アイカサは一日最大で70円で利用することができます。
二日目で140円、三日目で210円と増えていき、五日目で350円、六日目まで借りても420円です。
六日目以降はどれだけ借りても420円から上がることはなく、月末まで使い放題になります。つまり、梅雨の時期である6月に1か月間借りておいても420円で利用ができるので、傘一本を500円で借りるよりも安く済みます。
通り雨の時に借りる、とか、急に降ってきて次の日まで降りやまないといった時なんかに借りれば出かけるときの手荷物を減らすことができます。
まとめ
折りたたみ傘を常に持ち歩いていればいいだけかもしれませんけど、晴れているのに傘を持っているっていうのはちょっとバカバカしいですし、荷物が増えて重くなるので気乗りがしないと思います。
かといって、急に雨に降られるとわざわざコンビニで傘を買わないといけないので、余計な出費が増えてしまいますよね。
でも、アイカサをつかえば、支払いはLINEpayで簡単にできますし、一日使ってもたったの70円なので、そこまで高い出費にはなりません。
東京では、上野等で始まっているので、気になったらスポットを確認しておきましょう。
スポットに関しては公式サイトにから飛べますよ!
公式サイト⇒https://i-kasa.com/