7月10日は、ウルトラマンファンなら誰もが知っている「ウルトラマンの日」です。
去年にもウルトラマンの日に記事を更新していました。
なぜウルトラマンの日なのかを改めて確認
では、なぜウルトラマンの日とされているのかを改めて確認しておきましょう。
ウルトラマンの日と言われる7月10日は、ウルトラマン第一話である「ウルトラ作戦第一号」の放送日である7月17日より一週間早い。
この日は、ウルトラマンが初めてお茶の間に登場し、ウルトラ怪獣、化学特捜隊などが前夜祭としてPRイベントが公開中継で放送されました。
ウルトラマンが初めて登場した日だから「ウルトラマンの日」とされています。
ちなみに、正式に登録されている日なんです。
ウルトラマンの日に放送されていたストーリーは?
このウルトラマンの日に放送されたストーリーはあるのか。
全ての作品の放送日程を確認してみました。
ウルトラマンガイア
第44話「宇宙怪獣大進撃」超(スーパー)コッヴ、超(スーパー)パズズ
ガイアとアグルの共闘回です。
ストーリー
根源的破滅招来体の母性が見つかり、人工ワームホールを使った攻撃を開始するプロジェクトが開始される。
しかし、いざ攻撃を開始しようとした時、人工ワームホールに根源的破滅招来体のワームホールが接触してしまい、パワーアップしたコッヴとパズズが出現してしまう。
ウルトラマンギンガ
第1話「星の降る町」ブラックキング(SD)、サンダーダランビア(SD)
記念すべきニュージェネレーションヒーローの始まりの作品であり、ウルトラマンギンガの1話になります。
ストーリー
ヒカルは、不思議な夢に導かれ、7年ぶりに故郷の降星町に戻ってくる。幼馴染との再会に喜ぶ。
幼馴染の美鈴から銀河神社が燃えてしまい、降星高校内にできていることを知る。
そんな銀河神社の御神体として祭られていた「ギンガスパーク」に触れた時、光に導かれウルトラマンギンガに出会うことになる。
そんな時、突如出るはずのない怪獣が出現する。
ウルトラマンの日に放送されていた作品は実は少ない
実は、ウルトラマンの日に放送されていた作品は初代ウルトラマンを除けば2つしかありませんでした。
ウルトラマンは、比較的7月に始まる作品が多いんですが、放送時期と放送曜日がずれていて、7月8日や7月6日などが多くありました。
その為、思ったよりもぴったり10日に放送されたものがありませんでした。ウルトラマンギンガに関しては、7月17日の初代ウルトラマンの第一話「ウルトラ作戦第一号」の放送日とも被っています。
ニュージェネレーションの始まりの作品としては、ふさわしいですね。