ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

【生活】ひと手間加えて習慣化させてみようと思う

f:id:redberry072169:20190723194827j:plain

人間は楽をする生き物です。

 

なので、生活でもどうすれば楽になるかを考えちゃいます。私もできるだけ楽をしたいです。

 

楽に生きるためにものを手放す事を決め、ミニマリストさんたちのブログや動画で断捨離術を勉強し、自分なりに落とし込んでから物を処分し始めました。

 

今は、以前よりも少ない物と、空間のある環境で生活しています。

 

そこでふと思ったんです。

 

机の上がぐちゃぐちゃだということに!!

 

床には物がなくなりました。収納スペースにもものが少なく、ゆとりがあります。

 

でも、机の上はその限りではなかったんです(笑)

 

なので、面倒な事を一つ加えて空間のある状態をキープする方法を実践してみようと思います。

メイクなどを入れているポーチ

机の上には常にメイクポーチを置いています。

 

これには、メイク道具の他に手鏡、普段使いのペン、外付けHDD、ちょっとしたケーブル類などを入れています。

www.yurimani.xyz

ちなみに元々はこんな感じです。

f:id:redberry072169:20190723194928j:plain

これでも減らした方ですが、ガサツなのが丸わかりですね(笑)

 

ちょっと前まではここにウルフェスで買ってきたウルトラマンの人形とかを置いていました(笑)

 

飲み物を飲むときは写真にちょっとだけ写っている紫のコースターの上に缶とかタンブラーが置いてあります。

 

使っているメイクポーチは、吉田朱里さんプロデュースのムック本に付属していたものです。

 

今Amazonで買おうと思うと当時の価格の倍以上になっているのであまりお勧めしませんけど、気になる方は見てみてくださいね!

オールインワンのBIGメイクポーチはこちら

 

これ本当に便利で、入らないものはないんじゃないかってくらいたくさんの物が入ります。外に持ち歩く時は二つに分かれているものを重ねてチャックをすればそのままバッグに入れられます。

 

このメイクポーチを、私は机に置いて、日用品を入れておくのに使っているんです。

 

ただ、これが机の上ぐちゃぐちゃ問題の原因でもあるんですよね汗

 

というのも、普段使うものを開いた状態で上からポンポン入れていくのできれいには見えない上に、開いた状態なので場所もとるんです。

 

間違いなく便利ではあるので、どうしても手の届く場所には置いておきたい。考えた結論が、使わない時は畳んで置いておいて、使う時だけ開いて使えば良いんじゃないかと(気づくの遅い)。

 

で、実際に畳んで置いた感じがこんな状態です。

f:id:redberry072169:20190723195213j:plain
目の前のスペースが空いて、surfaceproが置きやすくなりました。さらに、横にして置いておいたティッシュの箱を立てて置いて、端っこにしておくと、すっきりした見た目になります。

f:id:redberry072169:20190723195512j:plain

パソコンを開いた状態でもだいぶすっきりしたので、何がどこにあるのかが一目で分かって探す手間が減りました。

ポーチを二つ置いて用途で分ける

物をすっきりさせたいとか言っておきながらポーチを机に一つ増やしてしまいました(笑)

 

ただ、これにはちゃんと理由があります。

 

今まではすべての物をメイクポーチに入れていたのですが、畳んで置いておくようにすると頻繁に使うものを出すのがちょっと大変だなって思ったんです。

 

なので、頻繁に使うケーブル、外付けHDD、surface3に付属していたコンセントにさすパーツだけは別にしておきたかったんです。

 

でも、これも良く使うからと言って外に裸で置いておくと何となくきれいじゃないので、ちょっと前まで使っていたメイクポーチに入れて、別で保管しておくことにしたんです。

www.yurimani.xyz

f:id:redberry072169:20190723195336j:plain

こんな感じでものを入れています。


こうすることで置いておくポーチは増えましたけど、その分、ケーブル類はすっきりと収納できました。さらに、外にケーブル類が裸で置かれてないので、すっきりして見えます。

まとめ

どうしても楽にしたくなるのが人間の本質だと思います。

 

しかし、ポーチを畳んで使う時だけ展開させるようにしたり、ポーチを一つ増やして頻繁に使うものを収納して、いちいち取り出す手間を増やしたりすることで、きれいにしておく状態を維持することができるようになります。

 

手間が増えて、それを習慣化させる、癖にしてしまうことで、仕事しやすい環境が整うならそれも良いかなと思います。