今の時代、通販で買い物をする人はとても多いですよね。
私もAmazonでよく買い物をしますけど、届いたダンボールは大体すぐに捨ててしまっていました。
でも、ここ最近買い物をした商品に使われていたダンボールが手ごろなサイズだったので簡易ボックスにしようかなって思って取っておいたんです。
それを、つい最近出してきて実際に簡易ボックスにしたら便利だったので紹介します。
本当はダンボールじゃなくてもいい
正直、手ごろなサイズの箱ならダンボールじゃなくてもいいんですけど、たまたま手ごろなサイズのダンボールだったのでわざわざ買わなくても良いかなって思って使ったっていうだけの話です(笑)
実際に普段使う頻度が高い物を入れてみました。
見た目はごちゃごちゃしている感じもありますけど、結構整理されて入れているつもりです(笑)
このダンボールは、箱の耳(と言っていいのかな?)部分を中に折り込んで強度を上げています。
では、一つずつ何を入れているのかを紹介しますね。
箱から全部出してみる
全部で11個のアイテムを収納しています。
豆乳イソフラボン化粧水
私は乾燥肌なので、豆乳イソフラボンは欠かせないアイテムです。
メイクの前に肌に馴染ませたり、お風呂上りに馴染ませたりと万能に使っています(笑)
Amwayのサプリメント2種
毎日飲んでいるデイリーとカルDもこの箱に入れたら、机の上がすっきりしました。
「机の上だとごちゃごちゃしちゃって、できれば置きたくない」「でも、手の届く場所には置いておきたい」が同時に解決ました。
renu(レニュー)fresh
コンタクトレンズに使うものですね。
前にコンタクトレンズを買っていたお店で、無料でたくさんもらったので今でもずっと使っています。
正直使い切れる気がしないけど(笑)
メガネケース
メガネは普通の度が入っただけのものと、UVカットとブルーライトカットが入ったものの2種類持っています。
普段使い用と仕事やパソコンで動画を観たりする時に使う用です。
写真だとどっちも黒く見えますけど、パソコン用のは赤フレームです。
ボディミルク
お風呂上りに必ず使うものなので、これも手元にあった方が良いなと思って入れました。
全身に使えるので、乾燥してガサガサになってしまっている所に使ったり、ガサガサになりやすい所に使ったりと、その時々で塗りわけています。
ドライヤー
ドライヤーって、実は一番買い替えない家電だと思いませんか?
このドライヤーも実は10年弱使っているんじゃないかってくらい手元にあります。
ドライヤーって、一番機能にそこまでの変化がない家電だと思っていて、乾きやすさや安全性などの改善の面では進化してますけど、それ以外は変わりませんよね。
なので、極端に昔過ぎなければ現役で使い続けることができます。
お菓子類
お菓子類は、その時々で変わります。
ただ、箱に入りきる量だけを入れるようにしています。入れすぎてしまうと外に出しておかないといけなくなるので箱の意味がなくなってしまいます。
なので、食べて数が減ったら減った分だけ買って補充しておくようにしています。
置き場所
箱は、机の下、座っている座椅子の左側の壁とのデットスペースに置いています。
こんな感じですね。
壁とのデットスペースが寂しくて、無駄なスペースになっていたので、ここに置いてみたら、箱のサイズもぴったりで、取り出しやすいです。
いつも仕事をするのにもリラックスするのにも大体赤い座椅子に座っているので、ここに置いておくのはすっきり使えます。
まとめ
今回は、たまたまちょうどいいサイズのダンボールを手に入れたので利用しましたけど、同じようにデットスペースを利用して箱を置くなら、無印良品とかで買うと良いですね。
ただ、置きたい場所のサイズにぴったりと置けるサイズを選ぶことをおすすめします。