ブログ用のキャラクターとして昔に描いた赤いパーカーを着た「ロッサ」というキャラクターを長く描いてなかったので、新作を描きました。
久々に描いたので描き方を忘れていたので、思い出しながらでしたけど(笑)
ロッサ夏バージョン
思い出しながら、今の絵のテイストに合わせて調整しながら描いたので、若干似てない感じもします(笑)
ポイントは後ろにちょこんと座っている、抱いている青のぬいぐるみです(笑)
個人的にはこれが一番良く描けた気がします(笑)
ちなみに、あれはロッサ曰く、クマのぬいぐるみなんです。クマっぽくないですけどね。
ちなみにプロフィールに使っているロッサはこれです。
この時の描き方と今の描き方は変わっているので、今回描いたのは今のテイストでのロッサですね。
描くにあたって、髪の毛の色は調整しました。
当時は線画と同じ色の髪色でしたけど、今回は少しだけ落ち着かせてます。描き方のテイストに合わせた感じですね。
スカートの花柄は今回省略しました。
扇風機は苦労した
普段物を描くことがないので、扇風機を描くのが一番苦労しました(笑)
扇風機のイラストたくさんみて、羽が回っているとどう見えるのかとか、角度によっての見え方とか、風が出ている表現はどうしようとか、結構悩みました。
結果的に壁にめり込んだような特殊な感じに描きましたけど、イラストなんでこれもありかなって思っています。
ロッサの持っているクマのぬいぐるみは実在する
ロッサの持っているぬいぐるみは、実は実在します。
私が生まれた時、母親と仲がいい人がいたんですけど、その人が作ってくれたんです。ちゃんとお腹に「ゆうり」という文字が書かれています。
すごく汚いですけど、本来はもっときれいな青色でした。
私の年齢と同じだけ一緒にいる人形なので、持ち物の中で一番長く手元にあります。これをロッサに持たせたくて描いたんです。
私は物持ちが良い方で、結構長く使うものが多いんです。何回も引っ越ししてますけど、これだけは忘れずにつれてきています。
なんなら、仕事兼自宅として借りている家に持ってきています(笑)私が最小限のもので旅をしながらブログを書いているタイプだったら、まずこの子は持っていきますね。
世界に一つしかない大事な宝物です(ボロボロで汚いのもご愛敬)。
好きなものは使い倒す、そしてアップデートする
このクマのぬいぐるみは二つとないので、アップデートできませんけど、アップデートできるものは使い倒してから買い替えます。
ずっと同じ物を使っているのは、それはそれで物を大事にしているということなので良いのですが、使えば使うだけ劣化していきます。
新しいものを買っても前に使っていたものをそのまま残してしまっている人もいるかもしれませんけど、私は捨てます。
この考え方はシンプリストとして生きると決める前に断捨離をし始めたころから自分の中のルールとして決めました。
その後、シンプリストとして生きようと決めた時に、改めてルールとしてちゃんと決めたことです。
物に感謝の気持ちを込めて、そして新しいものによろしくねの意味で、世代交代をしてもらって、その物を使って長く楽しめるようにしています。
そうすることで、物の量が増えることもないですし、その時々で気に入ったものをつかえますもんね。