前にこんな記事を書きました。
この記事では、私にはもう必要がないフィギュアを手放すって言って、2体くらいを売ったのですが、それでも残しておきたいフィギュアは手元に置いておきました。
でも、それからゆっくりと時間をかけて物と向き合った結果、「私にはフィギュアは必要がないもの」と判断して、手元にあるフィギュアは9割程度さらに売ることにしました。
これらを手放すと、手元に残るフィギュアは限定物のソフビや指人形、友達から誕生日にもらった少し大きめなフィギュアだけになります。
手放すことにした経緯
飾っておくことで価値を見出すのがフィギュアですが、私には楽しみが見出せませんでした。
確かに持っていることで満足感はあります。もしかしたら手放すと何かさみしさを感じるのかもしれません。
部屋に何かを飾っていることで落ち着くっていう人もいるくらい、飾りというのは精神安定剤のような役割をしてくれます。
ただ、私にとってはその精神安定剤はフィギュアではないのかなと思いました。
最近は、部屋の明かりを消してソネングラスの明かりだけで生活をしているのですが、ソネングラスの明かりをじっと眺めているだけでとても癒されます。
最近整理した机の上で作業をしていると、こんな感じです。
整理したのは、ひと手間を加えてきれいにしておくことを習慣化させようという意図があったのですが、今の所続いています。
この空間で作業をして、ちょっと疲れたら明かりをぼーっと見る。心が落ち着いて、一日の疲れがふっとなくなっていくような感じがします。
たまにその時の気分で指人形を一つずつ入れることができるケースに入れて手元に置いておいたりしてますけど、これくらいで十分かなと思いました。
手放すフィギュアたち
手放すフィギュアは、これらです。
- フィギュアーツの仮面ライダー響鬼、威吹鬼
- ウルトラアクトのウルトラマンギンガ
- プロジェクトBMの仮面ライダー響鬼
- S.I.C仮面ライダー響鬼
- 一番くじのラストワン賞の仮面ライダーダブル
ですね。
ウルトラアクトのギンガとかは、フィギュアーツが発売されたら比較してみようと思ってたのですが、そもそも買わない、と判断したので売ることに。
こうして売るものを出してみたら、手元にある可動フィギュアは全部売って、残るのは無可動のソフビとかだけになることになりますね。
ソフビは、毎年ウルフェスで買っている限定アイテムしかないので、この辺は残しておこうと決断しました。
ソフビなら可動フィギュアのように装飾品があふれないのでどこにしまってもそこまで場所をとらないし、箱もないのでかさばらない。
指人形は、飾ってたとしても場所をとりませんし、しまっても場所をとらないのである意味で最強のコレクターアイテムかなと思います(笑)
買取金額はいくらになったのか
実際に売ってみると、結果はこんな感じでした。
13,100円!!!
それなりにいったと捉えるか、意外と安かったなぁって捉えるか微妙なところですね(笑)
全部開封品だったので、その点でマイナスがあったので、こんなものかと思って手放しました。
何件か回って比較する体力はなかったです(笑)
ソラマチへ移動
で、そのままの足でソラマチへと移動して、お目当てのウルトラマンショップへと行きました。
真下くらいの場所でスカイツリーを撮影。
天気が良いので、気分は良かったです(笑)
ウルトラマンショップでは、8月8日から発売の限定アイテムを買いにきました。
今月は、ウルトラマンフェスティバルの第2部の参加が月末になってしまいそうなので、その前にはゲットしておきたかったんです。
とりあえず無事にゲットできたので、良かったです。
つるされているのと、袋に入ったものの2パターンの販売方法でしたけど、店頭の一番目立つところに置いてあった袋に入った方を買いました。こっちの方がきれいそうなので(笑)
第一弾の限定フィギュアがタイガとトレギアだったので、順当に行けばこの二人ですよね。
今回は事前に公式サイトで発表されていたかなと思うので、知ってましたけどね。
で、近くにあったライフカフェでこの記事を書いています。
身軽になる
私の持ち物の中でもDVDとかを除けばかさばるのはフィギュアでした。箱も大きいし、5つくらいしまったらダンボールに入りきらなくなるので引っ越し時にも荷物が増えてしまいます。
ですが、手元からなくなることで、引っ越ししたとしてもフィギュアを入れるダンボールは一つで済みますし、最悪大きなフィギュア1つだけなら裸の状態にしておいても問題ないです。
さらに、手元に持っておきたいものが限定できたので買いたいと思うものもシンプルにすることができました。
色んな種類を持っていると、コレクターは全種類を持ちたくなります。しかし、ソフビがメインになると、数が多すぎて全種類コンプは難しくなるので諦めはつきますし、無理に買おうと思わなくなります。
さらに、限定品だけしか持たないことで、「一般販売品は買わない」というルールができるので、無駄に増えることもありません。
物を買う時の一つのルールが自然にできました。
こういう方法で物欲を制限することもできるので、参考にしてみてくださいね!