ワイモバイルを解約した、という記事を書きました。
ワイモバイルを解約してから新しくWiMAXを契約したんです。
ワイモバイルよりもWiMAXの方が料金が安くて、解約料金もかからないのでコスパが高いためです。
WiMAXを使ってみてどうなのか
一か月くらい使ってみましたけど、不満は今のところないですね。
画像の「1m0.08GB/7GB」というところは、利用した使用量が表示されるので、今どれくらい使ったのかがわかりやすいので非常に便利です。
利用料金を見て驚いた!!
さて、利用料金の請求がカードの利用画面に表示されたんですけど、正直驚きました。
7,657円!?!?
いや、高すぎるよぉ~、聞いてないよママぁぁぁぁ(´;ω;`)ウゥゥ
7GBだと2,800円くらいだとばっかり思っていました・・・。
なのに、ここまで高いとか思わなかった・・・。
正直忘れてたこと
なぜここまで利用料金が高いのか、最初はパニックでしたけど、落ち着いて考えてみたら納得しました。
そうです、初回の手数料というやつです(笑)
最初は手数料として3,240円が上乗せされます。
ライトプランの月額料金2,945円+安心端末プラン594円+My Broadサポート980円+手数料3,240円=7,657円
となるわけですね。
正直忘れてました(笑)
なので、この金額はぼったくりでもなんでもなくて、なるべくしてなった料金であるということですね。
プラン未加入だともっと高い
最初は入ってくださいねって言われる安心端末プラントMy Broadサポートのプランですが、これに加入しない手もなくはないみたいです。
しかし、これに入らないと18,857円を支払わないといけなくなります。
むしろこっちの方が高いので、それを考えると全然安く済んでいると思います。
また、初回の手数料を支払えば3,240円を払う必要がなくなるので、もっと安く収まります。
また、プランもどこかのタイミングで解約すればもっと安く抑えられると思うので、タイミングを見て手続きしようと思います。
それを差し引いてもコスパが高い
料金を差し引いたとしても解約は自由で解約手数料もかかりませんし、高すぎる料金というわけでもありません。
また、繋がりやすさやつながる範囲もどんどん拡大されているようなので、かなり使いやすいです。
中には固定Wi-Fiを契約せず、WiMAXの無制限プランの方を契約して使っている人もいるようです。
一度WiMAXを契約すれば切り替えはいつでもできるので、固定Wi-Fiが使えなくなる引っ越しとかをしたときにでも切り替えようかなって思います。
それまでは7GBでも十分そうです。