おしゃれが好きで、洋服を大量に買っていたことがあります。
好きな形とか好きなジャンルのものならとにかく手にとって、こだわりが強い割にはどんどん買っていました。
でも、シンプリストになってから大量に手放し、本当に持っておきたいものだけにしたら、おしゃれが好きでも案外今までと変わらない感覚で楽しめています。
そんな私のおしゃれの中でも特に大事なのが帽子です。
子供のころから帽子をかぶる習慣があって、1年中色んな帽子をかぶっています。
中でもお気に入りなのが、赤いハット帽なんです。
ハット帽は、実は今持っているのが初めてで、それまでは麦藁帽とかニット帽ばっかりでした。
母親に誕生日に帽子の専門店で買ってもらったんですけど、今でもお気に入りです。
そんなハット帽の収納って結構困っていたんです。
で、散歩とミスタードーナツの秋の新作を買いに行くついでに寄った100均でハンガーを見つけたので買ってみました。
小物をかけておけるホルダー
ステンレス小物かけホルダーっていうものです。
帽子だけじゃなくて小物をかけておけるアイテムで、サンプル写真のハット帽をかけているが最初に目についたので手に取りました。
帽子用かと思ったんですけど、どうやらそうではないみたいです。
小物でひっかけられるものなら何でも吊るして収納できるみたいですね。
帽子をかけてみた
窓のカーテンレールにかけてみたらこんな感じです。
ステンレスでシンプルなデザインなので違和感が出ることはなさそうですね。
複数買っても良いかなってあとで思いましたけど、帽子をかけるために買ったものなので一つで良かったですね。
帽子をかけるとこんな感です。
きれいにかけることができて、ちょっとおしゃれに見えるので買って正解でしたね。
これならカーテンレーンにかけなくても洋服をかけている突っ張り棒にかけても良さそうなので、帽子の収納に困らなくなります。
本来の目的のミスタードーナツの新作
本来の目的は、ミスタードーナツの秋の新作である「さつまいもド」を買いに行くことでした。
5種類あるんですけど、今回は2種類といつも食べているドーナツ1種類を買ってきました。
買ったのは黒みつきなこと大学いも、シュガーレイズドの3つです。
その他のものは、プレーン、紫いも、スイートポテトです。
プレーンだけは温めて食べるのをお勧めされていて、公式サイトにやり方が載っていました。
ミスタードーナツ人気ランキング
ミスタードーナツの人気ドーナツランキングっていうのがあって、順位か以下のようになっています。
- ポン・デ・リング
- エンゼルクリーム
- エンゼルフレンチ
となっています。
ランキングはこのサイトから⇒https://tcg-jpn.com/archives/18668411.html
ポン・デ・リングはいわずもがなミスドドーナツ人気ランキング堂々の1位なのはお店のポップでも見ていたので知っていました。
不動ともいえるかもしれません。
ちなみに4位以降には、チョコファッション、オールドファッション、ポン・デ・黒糖と続きます。
ポン・デ系はどれも人気ですね。ストロベリーもTop10に入ってました。
それから、ファッション系も人気が高いです。私の友達もオールドファッション好きって言っていました。
ちなみに私が一番好きなシュガーレイズドは10位でした。
ギリギリですね(笑)やはり上位が強いのでどうしても上には入り込めないみたいです。
その割にはポン・デ・リングってあまり売り切れている所を見ませんけど、シュガーレイズドは結構売りきているのを見かけるんですよね。何回か買えなかったことがあります。
ちなみに去年あったハロウィン系も今年販売されていますので、気になった方は是非どうぞ。
ドーナツポップの豆知識
バケツに入った一口サイズの丸いドーナツポップですけど、実は新しくそれ用に作っているわけではないって知っていますか?
私も人づてで聞いただけなので本当かどうかは知らないですけど、ドーナツポップは、丸い円形のドーナツを作る時に、真ん中に穴をあけるためにくり抜いた後の残りをそのまま使って作られているみたいです。
つまりは、大量にできるドーナツの残りっていうことですね。
捨てるところがないって良いことですよね。
価格も一つ35円くらいの安価で売られていますけど、本来は使わない部分なだけにローコストで作れて、利益に繋がっているんだから、さすがです。
ドーナツの名前の意味と形の理由
ドーナツという言葉、何語だと思いますか?
実は英語なんです。
「ドー」は英語で小麦粉をねったもののの事、「ナツ」はボルトとナットのナットの事です。
ナットは、六角形で真ん中に穴があいているものですね。
つまりドーナツは、小麦粉をねったものを油で揚げたもの、ということになります。
ちなみに、ドーナツという名前で広く知られているお菓子の起源はオランダのオリーボーレンだと言われています。
では、なぜドーナツはあの形をしているのかと言うと、真ん中に穴があいている形の方が油で揚げた時に火が通りやすいからです。
まんじゅうのような形だと火が通りにくいため、それだけ時間をかけてじっくり揚げないといけなくなり、時間がかかってしまいます。
時間をかけずにすぐに提供することができるように考えられた形なんですね。
ただ、真ん中に穴があいてないドーナツもたくさんあるので、ドーナツによって揚げる時間は微妙に違うんでしょうね(当たり前)。