スマホで文字を打つとき、間違ったり変なところにスペースができてしまうってこと、ありますよね。
例えば、アプリのログイン時予測変換をしたら半角にしたいのに全角になってしまったところがある、とか。予測変換するとなぜか変なスペースが空いてしまうとか。
そういう時、どうしますか?
私はこれを知るまではカーソル部分に指をあてて、虫眼鏡みたいな状態にして修正したい場所までカーソルを移動させていました。
でも、これをするだけでとても簡単に、且つ指に邪魔されずにカーソルを動かすことができるようになります。
知っている人もいるかもしれませんけど、紹介しますね。
カーソルを簡単に移動させるには?
メモ帳を使って試しにやってみますね。
メモ帳じゃなくてもTwitterとかなんでも使えるテクニックです。
私の場合はキーボード打ちですが、携帯特有のデフォルトの打ち方でもできます。
これの空白(スペースキー)を長押ししてください。
そうするとすべてのキーの文字がなくなり、以下のようになります。
長押しの状態で指を動かすとキー操作は無効になりますが、文字カーソルは自由に動かせるようになります。
長押しを離せばキー操作が復活して、文字カーソルは移動したところで止まります。
指に邪魔されずに操作ができるのが便利
今までの指操作だと、指が邪魔して編集したい箇所に文字カーソルを動かすのが困難でした。
でも、この方法なら指が邪魔しないので、より自由に移動できるようになりますね。
是非試してみてくださいね。結構感動します。
スマホ系のおすすめ記事
その他のスマホ系のおすすめ記事を紹介します。
こちらはスマホの充電を長持ちさせる方法を紹介した記事です。
バッテリーは使い方次第で結構長持ちさせることができるので、是非こちらも試してみてくださいね。
特別な事をする必要はありません。
iPhone8までのスマホを使っている方ならこの方法で極限までバックライト下げることができます。
iPhoneX以降の方はこの方法じゃなく、別の方法で同じことができるようになります。