最近のブログ更新は、結構更新日が決まってきていて、月、火、土、日が多くなっています。
毎日更新をしていた時もありますけど、私には合わなかったので1か月程度で辞めました(笑)
それでもブログ自体はマイペースに書き続けますけどね(笑)
ただ、ブログを書きつつ、時間を見てイラストの方もちゃんと描いています。
最近はイラスト関係の記事が減ってしまったんですけど、描くことは仕事でもあり、趣味でもあるので続けていきます。
さて、季節は秋に差し掛かっていて、うだるような暑さななくなりましたね。
気温も20度~25度くらいをさまようようになって、快適です。
そんな時期なのに、まさかのお化けを題材に描くことにしました(笑)
なぜか、ほんとにあった怖い話の放送が今年は10月12日なので、まだまだお化けは終わらんよといわんばかりの感じなので(笑)
線画状態で久々に公開⇒見直し含めて
さて、過去に線画状態のイラストから公開したことがあったと思います。
方向性を考えるためにあえてラフスケッチから公開した時です。
今回もラフから線画まで描いた状態でちょっと時間を置こうと思います。
題材が「お化け」だけにいつもとはちょっとだけ方向性が違うので、見直しやどう調性していこうか迷いました。
髪型もまだ全然完成とは程遠いかもしれませんし、服装も和装だと面白くないかもしれません。
かといって奇抜にしすぎたりおしゃれにしすぎるとそれも違う気がします。
頭の三角の装飾はそもそもつける気がしません。
最近は亡くなった方の生前身に着けていたものを着せて、和装は身体にかけてあげるくらいにとどめておくことが多いんだそうです。
なので、もうこの服装も時代にあってないのかもしれません。
かといって今は何を着せたらいいのかわからないので、そこも悩みです。
線画の段階なら修正がきく
公開するのは、こういうのを描いてますっていうのをただ描きたいからっていうのもありますけど、単純に客観的に絵を見ることができるからです。
内側だけで悩んでいても良いアイデアは生まれません。
ならば、一度公開して、自分の手を少し離したところから見ることで何かひらめくんじゃないかって思うんです。
ブログに公開すれば、ネット上に公開したことと同じです。
自分が描いてはいても、少し自分からは離れることになるので、少しは冷静に絵を見ることができると思っています。
それに線画の段階ならラフは残している状態ですし、いくらでも修正ができるので、この段階で公開するのが一番いいのかなって思っています。
色を塗り始めてしまうと、デジタルなので修正はできても、修正する気になれなくなるんですよね。
そのまま突っ走りたくなるというか。
でも、線画なら違うと思ったらないと私の絵は完成しないのでいつでも立ち止まることができます。
納得できるまで何度でも描きなおせます。
最悪お蔵入りもあり得ますけどね(笑)
でも、公開した以上は完成させたいと思うじゃないですか(笑)それが良いモチベーションアップにつながります。