2年契約で使っていたiPhone7が2019年9月で丸2年経過しました。
なので、iPhoneXRに機種変更をしました。
で、iPhone7に使っていたスマホリングをはずたら悲劇が起こった、という記事を更新しました。
外せたので一応の事なきを得たわけですが、結果的にガリガリになってしまった為に下取りにも買取にも出せなくなってしまいました。
本来役目を終えたので、下取りに出せばいくらか戻ってくるわけですけど、ここまで傷だらけになってしまったら、さすがに無理でしょうね。
こんなレベルなわけですから汗
なので、使い道を考えてみました。
ラジオを聴く
学生時代からラジオを聴くことが日課でもあったので、ラジオを聴くことをメインとしようと考えました。
普段、radikoでラジオを聴いています。
タイムフリー機能もあり、お知らせ機能もあるので、忘れずに視聴することもできます。
お気に入りに入れておけば探すのも楽です。
iPhoneXRにiPhone7のアプリデータを復元させているので、XRにもradikoは入っていますけど、普段の仕事やブログ系、ゲームなどをメインにしようしているので、ラジオくらいは用途を分けようと考えました。
ラジオはiPhone7で聴きながら、仕事関係をiPhoneXRでできます。
むやみにバッテリーを消耗する必要がないのは良い所かなって思います。
スケジュール管理用
Googleカレンダーを新しく入れて、スケジュール管理をすることにしました。
iPhoneXRのアプリ通知をほぼ全てオフにして、バッテリー節約をする設定にしたので、通知が必要なものは分けようかなって考えました。
で、普段から使い慣れているものをそのまま使った方が良いかなって思って、新しくダウンロードしました。
結構使いやすいのでガンガン使っていくつもりです。
ボイスメモ等でメモするものとしての使用
何かしら思いついた時、メモをとるのは重要です。
それこそいつも使いのiPhoneで良いんじゃないかって思われますけど、バッテリー消費は少しでも抑えたいので、分けることにしました。
iPhoneXRにはボイスメモを入れていないので、あえてiPhone7に入れなおしてショートカットにも設定しました。
発信されている人の多くはボイスメモを使用して、思いついた時に言葉でメモをされるっていうのを動画で観ました。
書くよりも早いし、ペラペラしゃべるだけでいいので、メモの取りやすさとしては良いのかなって思って、試しに使ってみています。
消費電力を抑えるのが目的
頻繁に使用するものでも、仕事に関わるものはiPhoneXRで行って、データ系などの管理用はiPhone7を使うようにしました。
このことで、使い慣れているスマホも使いつつ、新しいスマホで仕事ができるので、バッテリーを使い分けられるようにするのが一番の目的ですかね。
ちなみにkindleとかの娯楽系はiPhoneXRを使うことにしようかなと考えています。
バカとはさみは使いよう。
スマホ2台持ちも使いよう。