映像作品鑑賞大好きなゆうり(@yurimania0721)です。
DVD、Blu-rayも持っていますけど、手元にないものでも気軽に観ることができるのが動画配信サービスの良さですね。
タブレットやスマホがあれば電車内でも、車の中でも、お風呂でも観ることができます。
数百枚のDVDを常に持っているようなもんです。
そう考えると、良い時代になりましたね(笑)
さて、今動画配信サービスの中でも特に人気が高いのは以下だと思います。
U-NEXT
多分、ほとんどの人がどれかは利用していると思います。
ですが、使ってないサービスもあると思うので、それぞれを比較してみようと思います。
VODサービスには2種類がある
VOD(ビデオ・オン・デマンド)には主に2種類の再生方法があります。
それが、ストリーミングとダウンロードです。
ストリーミング
ストリーミングは、勘違いされている方も多いと思います。
その場で再生されるというのは知っていると思いますが、ストリーミング再生をしていても動画をダウンロードしていることになります。
ただ、端末にダウンロードされているわけではなく、「動画をダウンロードしながら読み込んでいる」と言えばわかりやすいかもしれませんね。
大きなメリットは再生までの時間が少ないのでサクサクみることができる、ということですね。
対してデメリットは、動画を飛ばしながらの再生には向かないことと、データ通信を使ってしまうことです。
ダウンロード
ダウンロードは、文字通り端末に保存する視聴方法です。
メリットはダウンロードしてしまえばデータ通信を使用せずにオフラインで視聴することができる、ということです。
対してデメリットは、Wi-Fiに接続してのダウンロードでないと通信制限がかかってしまうことと、ダウンロード中は視聴が難しいということですかね。
課金の方式
VODサービスには無料お試し視聴ができますが、それを過ぎると自動的に有料プランに移行するものがあります。
定額制
ほぼすべてのVODサービスは定額制を採用しています。
月額いくらかを支払うことで、ほとんどのコンテンツが見放題になる、というものです。
定額制の多くは500円~2,000円程度ですかね。
PPV課金
PPV課金というのは見慣れないかもしれませんが、いわゆる1コンテンツごとに料金を支払う課金方式の事です。
動画の中には1本100円などの決められた金額を追加で支払うことで視聴できるようになるものがあると思います。
それらをPPV課金と言います。ペイ・パー・ビューの略です。
動画配信サービスの動向を紹介
数年前まではそこまでメジャーではなかった動画配信サービスですが、今ではほとんどの人がどれかのサービスを利用するようになっています。
検索数は年々増えています。
このデータでは、2015年段階から2018年においてのサービス名での検索の増加がどれくらいなのかが書かれているものです。
これを観る限りは、年々検索数が増えているのがわかりますね。
dアニメストアなんかは、ラジオでのCMなんかもされているのでそれで増えてきているのもあるかもしれませんね。
FODプレミアム
FODプレミアムはフジテレビが提供している動画配信サービスです。
月額料金:888円
動画本数:2,000作品以上(随時追加)
無料お試し期間:31日間
PPV課金:あり
ジャンル:洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、バラエティ、アニメ・キッズ、アジアドラマ、オリジナル作品など
FODはタブレット、スマホ、パソコンで観ることができます。
スマホの場合、アプリもあるので、ダウンロードすればブラウザを開かなくても良いので楽です。
また、大きいのは最新ドラマの見逃し配信がされているということです。
放送直後から配信されるので、飲み会や残業で自宅に帰る時間が遅くなっても帰りの電車の中で見逃し配信を観ることができます。
録画よりも早く観ることができるのは魅力的ですね。
また、動画配信だけじゃなく、雑誌も月額内で読むことができるので、使い道は広いと言えます。
支払いはクレジットカード以外にもAmazon支払いの「Amazon pay」が使えます。
さらにお試し期間であっても全てのコンテンツをフルに試すことができるので、実際にどれくらい使うのかを1か月間かけて試せますよ!
使用しての感想
見逃し配信で何回か使いましたけど、動画自体は結構サクサク見れるのでストレスがありません。
私はパソコンで観たのですが、動画を観るまでにちょっとした手間がかかるので、その辺は改善してくれたらもっと利用しやすいのかなって思います。
dアニメストア
アニメ好きなら絶対的におすすめしたいのがdアニメストアですね。
月額料金:月額400円
動画本数:2,700作品
無料お試し期間:31日間
PPV課金:あり
ジャンル:アニメのみ
アニメファンなら入れておいた方がいい動画配信サービスでしょうね。
アニメの作品数は国内最大級なので、気になる作品、好きな作品はほとんど入っていると言っても良いと思います。
スマホだけでなく、パソコンやテレビでも観ることができ、ダウンロード機能もあるので、データ通信を気にせず楽しむことができます。
また、最新アニメも短いスパンで配信されるので、こちらも見逃し配信感覚で楽しむことができます。
ちなみに、アニソンやミュージッククリップなんかも配信されていますよ。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、結構な人が利用している動画配信サービスですよね。
月額料金:月額500円
動画本数:3.5万作品
無料お試し期間:30日間
PPV課金:あり
ジャンル:洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、バラエティ、アニメ・キッズ、アジアドラマ、オリジナル作品など
Amazonプライムの最大の魅力は、動画視聴だけでなく、通販での買い物の際の指定日配達ができたりすることだと思います。
Amazonプライムが配信を開始したのは2015年で、動画配信サービスの中ではかなり後発です。
しかし、国内、海外ドラマの作品数も比較的多く、オリジナル作品やAmazonプライムビデオ限定での最速配信などもあります。
そういう意味では、特に使いやすい動画配信サービスだと思います。
ちなみに、Amazonプライム会員になっていることでの特典は結構多いんですよ。
会員特典対象になっている映画やテレビ番組、アニメが見放題
買い物の際のお急ぎ指定、お届け日指定ができる
primeMusicで100万曲以上を聴き放題
AmazonPhotosを使って写真を容量無制限で保存することができる
primeReadingを使うとマンガやその他の本、雑誌などが読み放題
prime会員限定で無料で本などをダウンロードすることができる
意外と全部利用している人は多くないかもしれないですけど、これだけ利用できて月額500円は安いですよね。
ただ、残念なのは見放題作品の中にもPPV課金作品も結構あることです。
大体1本108円とかですけど、テレビ放送作品とかだと話数が多くなるので、全部を観ようと思うとそれなりにかかってしまいます。
使ってみた感想
個人的には一番良く使っている動画配信サービスですかね。
やはり限定配信の数が多いですし、アプリも使いやすいです。
また、動画だけでなく、kindle等で無料でダウンロードできるものも多いので、本を読むのにも役に立っています。
GYAO!
GYAO!はYahoo!アカウントがあれば登録ができる動画配信サービスで、基本的にはすべての動画が無料で観ることができます。
月額料金:基本無料(一部有料あり)
動画本数:5万作品以上
無料お試し期間:基本的になし
PPV課金:あり
ジャンル:国内ドラマ、国外ドラマ、グラビア、アニメ・キッズ、音楽など
GYAO!の最大の魅力は、基本動画の視聴が無料である、ということです。
月額料金も基本的にはないので利用しやすさは抜群です。
ただ、基本が無料配信なので、動画の間に広告が挟まっていたりするので、YouTubeと同じような配信形態と考えて良いと思います。
作品数は比較的多いですが、その分最新作や人気作品の配信の弱さがちょっと気になる所です。
ただし、作品によっては本放送から多少時間は遅れますが、配信されるので、見逃し配信に近い形で観ることができます。
使ってみての感想
限定配信も多少あるので、そうったものを観るのにはお勧めです。
私の感覚ではGYAO!は音楽系の作品に強いかなって思っています。アーティストのライブ映像やミュージックビデオなどが視聴できるので、音楽好きならそれなりに満足できるかなって思います。
また、新しくアカウントを取得しなくてYahoo!アカウントで登録できるのも手軽です。
それから、番組表を観ることもできます。
U-NEXT
U-NEXTは、2007年に配信サービスを開始した日本でかなり古参な動画配信サービスです。
月額料金:1,990円
動画本数:見放題9万作品以上、レンタル5万作品以上(合計14万作品以上)
無料お試し期間:31日
PPV課金:あり
ジャンル:国内ドラマ、国外ドラマ、グラビア、アニメ・キッズ、音楽、特撮、ドキュメンタリー、アダルトなど
動画配信サービスの中では月額料金が特に高いですが、その分配信数もトップクラスに多いです。
見放題も比較的多いですが、レンタル作品も結構多いです。しかし、毎月レンタル作品を観ることができるポイントが1200ポイント分チャージできるので、ある程度自由に動画を楽しむことができます。
貯めたポイントは動画配信作品をみるだけでなく、イオン、松竹、ユナイテッドシネマ等の映画館のチケットに交換することもできるので、劇場作品もお得に視聴ができますよ!
動画配信スピードも速いので、満足いくまで観ることができますよ!
まとめ
今や映像作品はどこでも観ることできるようになりましたね。
私も映像作品を観るのが好きなので結構観ますけど、やっぱり便利だと感じます。
観たい時に満足行くまで楽しめるのが動画配信サービスの特徴です。
もし使ったことがないものがあるなら無料お試しをしてみるのも良いかもしれないですね!