ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

サーチコンソールでも実装されたパンくずリストとは?名前の由来は?

f:id:redberry072169:20191020233941j:plain

サイトとかブログでよく以下のようなものを見たりませんか?

 

これ、名前をパンくずリストというんですが、ブログをやっている人はわかりますよね。

 

でも、ブログに設置している人は多くはないかもしれません。

 

この機能は便利ではあるんですけどね(笑)

 

私もずっと設置していませんでしたけど、この記事のために設置してみました。

 

では、どういうものなのか、はてなブログでどう設置するのか、ふざけた名前だけど由来はあるのかなどを簡単ではありますが紹介しますね。

パンくずリストってなに?

パンくずリストというのは、ブログ内でどこからそのページに入ってきたのかをわかるように表示してくれる機能のことです。

 

ブログ内ではこんな感じに表示されているものを 見たことがあると思いますけど、これがパンくずリストです。

f:id:redberry072169:20191020114032j:plain

この画像では 自分がブロブのトップから入ってきて、今その記事に辿り着いているっていうのが表示されていますね。

 

自分がブログやサイトを訪問していて、特定の記事に戻りたいと思っても、見ているうちにわからなくなってしまうことってあると思います。

 

しかし、パンくずリストがあると見たいページに戻りやすくなります。

 

見てくれている方に優しい機能と言えますね。

パンくずリストの名前の由来は?

使ってはいても名前の由来を知らないって人、いるかもしれませんね。

 

パンくずリストの名前の由来は、グリム童話のヘンゼルとグレーテルの話が元になっています。

 

この話では、森で迷わないようにパンを道に落として道標にするっていう有名なシーンがあると思います。

 

まさにこれがパンくずリストの名前の由来なんです。

 

実際には鳥に食べられたりして迷子になるわけですけどね(笑)

 

ふざけた名前ですけど、この話からサイト内で迷わないように表示させる機能をパンくずリストと名付けられました。

はてなブログでパンくずリストを設置する方法は?

はてなブログでパンくずリストを設置する 方法はとても簡単です。

 

まずははてなブログのデザインに入ります。

 

そしたらカスタマイズをクリックします。

f:id:redberry072169:20191020181006j:plain
入ったら記事をクリックしてください。

 

記事のメニュー内の下の方に記事上下のカスタマイズのすぐ下にパンくずリストを表示するっていうのがあるのでこれにチェックを入れれば完了です。

f:id:redberry072169:20191020181030j:plain
あとは適当に自分のブログを開いて色んなページに飛んでみてください。

 

ちゃんと表示されていると思います。

パンくずリストは検索結果にも表示される

パンくずリストは、サイト内に表示されるだけでなく、検索結果にも表示されるので、検索結果から特定のサイト内にクリックされやすくなります。

 

検索結果にヒットしたページだけでなく、その他のページも見てもらいやすくなるので、設置した方が良いのかもしれません。

 

私は少しの間設置してみようかなと思います。

サーチコンソールでも実装された

機能自体はかなり前からあるものですが、サーチコンソールでつい最近実装されました。

f:id:redberry072169:20191020115231j:plain

毎日見ている人は知っていると思いますが、これのことですね。

 

サイトに重大なエラーが起こった際などに表示されたりするようですが、まだまだこれからの機能のようなので、使ったことがない人も、気にしたことがない人もいると思います。

 

サーチコンソールのパンくずリストはこれからだと思います。

 

これはもっと使いやすくなっていくでしょうね。