ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

芸能人がYouTuberになるのとYouTuberがテレビに出ることに関して思うこと

 

f:id:redberry072169:20191112223414p:plain

YouTube市場ってすごいですよね。

 

一チャンネルだけで数百万円とか稼ぎ出してしまうわけですから。

 

今やYouTubeは芸能人になれなかった人のたまり場的な存在でもなくなってきました。

 

むしろ率先してなりたい職業にまで成長しちゃったわけですもんね。

 

芸能人になれないと思っても、YouTuberは敷居が低めなので、なりやすい。

 

そして、自分の好きな事を発信していくことができる。

 

芸能人よりもYouTuberを目指す人が多いのは、自由に発信できること、好きを仕事にすることに魅力を感じるからですね。

YouTubeに芸能人が入ってきていることに私は肯定的

時代は動画です。

 

YouTuberが人気になっていき、テレビに出るまでになりました。

 

YouTuberがテレビに出ることに寛容な人と否定的な人がいますけどね。

 

逆にYouTubeに芸能人が入ってくるなって人もいます。

 

テレビはプロの現場、YouTubeは素人の現場、みたいなすみわけで考えている人がいます。

 

しかし、YouTubeに芸能人かそうじゃないかは関係ないと思っています。

 

確かに芸能人という有名な人がYouTubeでチャンネルを作れば一気に読者登録が数十万とかは行くでしょう。

 

でも、だから何でしょうかね。

 

YouTubeを一生懸命やっている人が可哀想だと思いますかね?

 

私は思いません。

 

芸能人がブランドだけで読者登録を勝ち取ったとしても、たとえそれが実力じゃなかったとしても、その他のYouTuberの人の努力は無駄になりません。

 

最近嵐が公式のYouTubeチャンネルを開設したっていうので話題になりましたね。

 

これです。

www.youtube.com

3日で百数十万人の読者登録があったそうです。

 

さすがは日本が誇るスーパーアイドルですね。

 

現在で230万人の読者登録があります。

 

日本のトップYouTuberであるはじめしゃちょーさんが現在で800万人以上の読者登録がありますが、それは及びません。

 

もちろん、ファンがこぞって登録したっていうのは当たり前ですが、そうじゃないと動画を数本観ただけで登録せずに動画を切るでしょうね。

 

つまり有名人、芸能人っていうのは、長期的に見てファンが増えにくいといえます。

長期的に見たら本業のYouTuberの方が息が長い?

ためになる系の動画を出しているオリエンタルラジオの中田敦彦さんは、動画のジャンル上息が長いチャンネルになると思います。

 

現にじわじわと読者登録数を増やしていますしね。

 

しかし、芸能人だからと言って誰しもが100万人登録行くわけじゃないんですよね。

 

十数万人登録で止まっている人もいますし、数万人の人もいます。

 

なので、「本業YouTuberの島で芸能人があっさりと読者登録を増やしちゃうんだから芸能人がYouTubeに入ってくるな」という理由としては成立しなくなっていると私は思いますよ。

 

それに、ファンを取られたわけでもないので、否定することはないのかなって思います。

 

私もNMBの吉田朱里さんのチャンネルを登録してみてますけど、同じ土俵でちゃんと戦っています。

 

それにYouTuberさんは、芸能人であるかないかなんて全く気にしてないようです。

 

観る人は観ます。

 

YouTubeは選択権が視聴者に完全にゆだねられています。テレビではそうはいきません。

 

出演者の中に観たい人がいても、それ以外の人もテレビに映りますよね。

 

選択権はゆだねられていても拒否権はゆだねられていません。

 

そういう意味ではYouTubeは個人が自分というブランドだけで戦えるフィールドなわけですよね。

それを言ったらブログはどうなる

YouTubeの事を言い出したらブログの方はどうなのって話になりますよね(笑)

 

私はフリーでブログを書いているブロガーですが、芸能人も昔からブログを書いています。

 

PV数は圧倒的に芸能人の方が多いです。

 

惨敗という言葉さえおこがましい、土俵に立ててないレベルのブロガーさんはたくさんいるわけです。

 

でも、ブログは騒がれません。

 

YouTubeもブログと同じように、誰が何をして情報を発信していくかなんて自由なんですよね。

 

本業のYouTuberもブロガーも、正直なんとも思ってないです。

 

良いんじゃないですかね。自由ですし。見たいと思ったらみます。」で終わりです。

 

私は島を荒らすとか荒らさないとかどうでもいいと思っていますよ。

 

最近友達と話してて思ったことでした。

 

ではでは。