ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

日本は捨てたもんじゃない!まだまだ優しい人はたくさんいる

f:id:redberry072169:20191114221539j:plain

今日の仕事終わり、いつものように職場を出て電車を待っていました。

 

私は年齢の割に杖をつかないと歩くのが困難な人なので、杖を普通に持って歩く。

 

いつもの電車に乗ったんですが、席は空いてなくて、仕方ないから立ってようと思いました。

 

目の前には仕事でパソコンを操作しているサラリーマン。

 

となりにはOLさんかな?女性の方が座っていて、その隣には50代くらいの男性。

 

仕事で電車内でパソコンを操作している人も最近は珍しくないので、お疲れ様の気持ちでした。

まさかの全員神対応

私を見つけると、パソコンを閉じて席を譲ってくれようとしてくれた男性に頭を下げてありがたく座ろうとしたら、50代の男性も席をゆずってくれようとして立ってくれました。

 

私の身体はひとつしかないのよ(笑)

 

好意はとても有賀いので、気持ちがほっこりしたところで、まさかの女性の方も譲ろうとしてくれました。

 

思わず笑っちゃいました(笑)

 

そして、ありがとうございますの一言を添えて、最初に譲ってくれた方の席に座らせてもらいました。

良い人がたくさんいるもんです

人間って、人の悪い部分ばかりを見る癖があるんだそうです。

 

心理的なものみたいですが(詳しくは知らない)、TwitterとかSNSで拡散されるのは大体悪いニュースばかりですよね。

 

また、悪い部分をたたく人のほとんどが文字数の少ない母体で行いますよね。

 

2ちゃんねるがいい例です。

 

人をたたく人は、数文字程度で簡単に誹謗中傷を書きこみ、不特定多数の人の同意を得ようをします。

 

心理学でいう「共感性」というやつです。

www.yurimani.xyz

共感脳というわけでもないと思いますが、Twitterは簡単に書きこめていいねをもらえるSNSなので、やりやすいんでしょうね。

 

逆にブログで批判している人を見たことは私はないです。

 

しかし、そういう世の中でもこうして助けてくれる人がいるっていうのを身をもって知ると、「日本も捨てたもんじゃないよね」って思えます。

 

疲れていたのに温かい気持ちになりました!

 

それだけです。

 

ではでは。