ブロガーの人口は増えたり減ったりを繰り返していますが、2005年の段階では473万人、2007年の段階では782万人と言われています。
そこから現在までで12年経過しているので、ブロガーの人口は軽く数千万人は超えていると思います。
そうなると、ただブログを書いているだけでは勝ち残るのは難しいですよね。
私もそれなりに苦戦していますし。
なので、自分だけの個性を見つけていかないといけないわけですよね。
でも、自分の個性を見つけるって大変ですよね。
じゃあどうしようか・・・。
そんな時に使えるのが「好きなものを組み合わせて個性を生み出せばいいい」んです。
「ブログ+なにか」を足していく
一つのカテゴリーで勝負しようと思ってもブロガーというカテゴリーだけだと数千万にもいるので難しいです。
なので、どんどんと自分にしかないカテゴリーを追加していきましょう。
例えば、
- カテゴリー1:ブログ
- カテゴリー2:絵、イラスト
という感じに、ブログと絵・イラストを合わせてみます。
ブログに自分で描いたイラストを載せて投稿している人はたくさんいると思います。現に私が読んでいるブロガーさんも自作の絵を載せていますし。
でも、絵を描くことができる人はそう多くはありません。
イラストを描く人の中にはイラストレーターとして活動している人、同人作家、趣味と色んなカテゴリーがあります。
それをさらにブログにプラスしていくことで個性が生まれます。
- カテゴリー1:ブログ
- カテゴリー2:絵、イラスト
- カテゴリー3:イラストレーター(仕事)
これでそのカテゴリーでブログを書いている人はかなり減ります。
こうやってブログでそれをやっている人の人口を減らしていくことで戦うフィールドを減らし、自分らしさを出していくと、案外簡単に個性は出せます。
ゆうりの場合
ちなみに私の場合はこんな感じです。
- カテゴリー1:ブログ
- カテゴリー2:絵、イラスト
- カテゴリー3:イラストレーター(仕事)
- カテゴリー4:ちびキャラ
- カテゴリー5:ウルトラマン、特撮
- カテゴリー6:シンプリスト
- カテゴリー7:レビュアー
これらを一つのブログでやっている人はおそらくかなり少ないでしょう。
いないとは言いません。というか、言えません。
数千万人のブロガーがいるわけですから、少数ながらもいるはずです。
ですが、戦えるフィールドは狭く済みます。
それらを一つのブログでコツコツ投稿しながらやっています(まだまだ発展途上)。
読んでくれる方がちょっとでも楽しいと思ってくれるブログを書くことは常に意識しています。
数字は受け止めつつもいい意味で気にしない
PV数を気にしたり、直帰率、離脱率を気にしたりしすぎるとブログは手が止まってしまいます。
なので、私はある程度は気にしながらも「いい意味で気にしない」ようにしています。
じゃないとブログは書けませんからね(笑)
なので、下がったら次に活かせばいいですし、上がったら素直に喜べばいいんです。
ただし、全く意識しないのはダメです。
数字とは向き合わないと成長しないというのをどっかの動画で観た気がします。
受け止めつつ、改善策を考えないといけませんよね。私もまだまだできてないので、書きながらどんどんと探していこうと思います。
離脱率だけはそこまで意識しなくてもいいんじゃないかと思っている
ブログ運営で私が唯一そこまで意識しない数字は「離脱率」です。
アフィリエイトサイトとかだとシビアになる数字の一つだと思いますが、ブログにおいてはその限りではないのかなと思います。
いつも読んでいるブログの最新記事を読んだとします。
その時、読み終わったら別の記事に行きますか?
いつも欠かさず読んでいたら、よほど気にならない限りは読みませんよね。
ブログは大体が新規さんだといわれていたりしますけど、それでも気になった記事だけ読んだらブログを閉じると思います。
この記事でも書きましたが、男性は気になることが解決したらその他のものはクリックしない読み方をします。
女性は気になったらどんどんとクリックしてブログを徘徊していくといわれています。
しかし、いつも読んでいるとその限りじゃないです。
ブログを読み終わったら閉じます。
つまり、ブログは直帰率高くてもある意味では仕方ないんじゃないかと思っています。
気にしすぎて対策をしすぎるよりは、自然に読んでもらうのを待つ方がメンタル的にもやられないのかなって思います。