ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

【手書きの習慣】思いついた時にノートに書き出すようにする【スマホ依存は危険】

f:id:redberry072169:20191126194740j:plain

毎日、無意識に色んな事を考えると思います。

 

「今日のご飯はなににしようかな」「帰ったらあれをしないといけない」などのちょっとしたことからあれやりたいな、これやりたいなっていう願望までいろいろ考えますよね。

 

やりたいこと、不安なことなどが頭に浮かんでも、ふとした時には忘れてしまっていたり、ずっと頭から離れずにモヤモヤしてしまっていたりすることもあると思います。

 

私もふとした時にアイデアが浮かんでも、ちょっと違うことをしたら抜けてしまって思い出せないこともあります。

 

不安もあります。

 

なので、頭で考えるだけでなく、文字として視覚的に確認ができるようにノートに書きこんでいくようにしようと思います。

スマホよりも手書き

スマホのメモ帳機能を使っても良いと思いますが、できれば手書きの方が良いとされています。

 

手書きにする、手を動かすことで脳で考えていることを整理することができ、より覚えやすくなるためです。

 

また、目標なんかを手で書くと達成しやすくなると言われていたりもします。

 

目標意識というのは、スマホに書くよりも手書きで紙に書く方が達成しやすくなるんだそうです。

 

実際に、私も過去にこれを試したことがります。

www.yurimani.xyz

この時は確か仕事で手掛けているサイトから売り上げを上げることを目標として手書きでわかる所に貼っていたと思います。

 

結果的には、その手がけたサイトから収益を出すことができました。

 

次に手書きで書いた目標は「ブログ収益5,000円を出す」というものでした。

 

この目標は随分と時間がかかってしまいましたが、無事に達成することができました。

 

つまり、手書きは脳の整理に役立つ上に目標を明確にする役割も果たしてくれるのです。

 

また、書きだすことでストレスの緩和などの効果もありそうです。

ノートに書き出す習慣

今まではボードに書きだしてそれを見えるところに貼っていましたが、それをノートに書きだすようにします。

 

ノートであれば、たくさんの事柄を書くことができますし、常に手元に置いておけばすぐに確認できます。

 

それに、気づいたり思いついたことがあればサッと書くことができます。

 

誰に見せるわけでもないので字が汚くても気にしなくてOKです。

 

ちなみにこんな感じでパソコンの横に小さめの手帳にペンをさして置いてます。

 

プラスでメモパッドも置いてます。

f:id:redberry072169:20191126234116j:plain
現代人はなんでもスマホで完結させてしまうので、「手書き」という習慣が不足しています。

 

その為、物覚えが悪くなっていたり、集中力がなくなっていたりします。

 

スマホ依存症なんていう人も出てきています。

 

スマホがたばこなんかと同じような依存性が高いものになってしまっています。

 

それを少しでも減らすためにも、画面から離れる習慣が必要だと思いました。

スマホ依存は異常

私はスマホ依存と言えるレベルではないですが、現代人は学生も20代~50代の大人であっても歩きスマホ、自転車スマホなんかをするくらいに依存してしまっている人がたくさんいます。

 

スマホは便利ですが、コミュニケーション能力を欠如させてしまいます。

 

なので、ネットから離れる習慣を自分で自分に与えていかないといけません。

 

そういう意味でも私は手書きの習慣を少しでも増やそうと考えました。

 

ではでは。