会社との雇用契約が切れ、社会的には退職扱いとなりました。
しかし、仕事は継続し、明日からは在宅ワーク(リモートワーク)で働くことになります。
朝準備をして家を出て会社に向かう生活ではなくなるので、気持ち的にはなんかしらの変化はあるかなと思います。
私の場合は、体調面を考慮してこの働き方に切り替えましたが、そうじゃなくても在宅ワークをしている人がいるので、その人たちを参考にルーティーンを決めようと思います。
自分の中で決まったルーティーンを作ることで、プライベートモードと仕事モードの切り替えを上手くできるようになれば自分だけの空間でもしっかりと働くことができると思うんです。
朝の始め方
作業を始めてしまえば集中できるので、それまでの身体のもっていき方が大事ですよね。
なので、朝の始め方が大事。
決めた時間に必ず起きる
基本的なことだと思うんですが、在宅ワークだと最悪作業開始5分前まで寝てられてしまいます。
しかし、それではやる気スイッチが入らないので、起きる時間は決めたいと思います。
私の場合、朝はめまいで体を起こせないので30分の安静が大事です。それを考えると体を起こす30分前には目を覚ましている必要があります。
なので、8時に起きると考えて、7時半には目を覚まそうと思います。
出勤していた時間よりも30分多く寝て、ストレスなく起きるようにしたいです。
ただ、身体がきつい時もあるので、最低でも8時半までには起きられるようにしようと思います。
着替えをして仕事モードへ
ドラマを観ていると、部屋着のまま作業に入る作家さんとかが出てきたりします。
誰も見てないので正直どんな格好でも問題ないと思いますけど、着替えをすることで仕事モードへ切り替えることができるなら簡単なことなので、これはしようと思います。
メイクをするかどうかは考えてないですが、最低限の事はしようかなと思います。
温かいものを飲む
仕事モードへの切り替えというか、不安定になりがちな体調を落ち着かせる意味でもこれはやりたいですね。
リラックスすることで仕事モードに持っていきやすくなりますし、今まではできてなかったので、その分朝活には積極的に取り組もうと思います。
お昼からの仕事
仕事をしているとどうしてもお昼ってグダグダになりやすいですよね。
職場にいるときは決まった時間内にお昼休憩をとらないといけなかったので半強制的に休めていましたけど、在宅はそれが自由になります。
ことに私の場合は雇用契約を結びながらの在宅ワークではないので、アバウトになりやすいです。
なので、お昼は出勤していた時と同じ時間にはとるように心がけます。
ただ、今までよりも作業中の休憩がとりやすくなるので、絶対に食べる時間というよりも体を休めてリラックスする時間という方向にシフトしたいと思います。
パソコン1台で作業ができる時
職場で働いていたときは、常にマルチ画面で作業をしていました。
私物のsurfaceと職場のデスクトップです。
在宅になるにあたって職場のデスクトップが自宅に配送されてくるらしいので、マルチ画面は変わらないです(正直いらないけどね)。
シンプルに好きなものだけに囲まれた生活を心がけてきたので異物が入ってくるような感覚ですけど、そこは諦めるしかありません。
じゃあどうするかって考えた時、景色を変えるのは大事かもしれないと思いました。
パソコン1台でできる作業もあるので、そういう時は近くのカフェで作業をするのもありだと考えました。
そうすれば気分も変わって作業に集中できそうです。
仕事終わり時間は決まっているので厳守
仕事の終了時間は会社と話をしたので、決まっています。
しかし、在宅は作業が終わらないとそのまま継続して仕事をしてしまいがちになると思います。
なので、作業が終わっていようといまいと終了時間には必ず終わらせようと思います。
集中しているとどうしても時間を忘れがちにはなるので、作業の開始と終わりにアラームを設定することにします。
アラームが鳴ったら作業開始、次にアラームが鳴ったら作業終了とすればメリハリがつけられると考えました。
まとめ
在宅ワークは初めてなので、正直できるかどうか不安がまだあります。
でも、そんな不安をよそに明日から仕事が始まります。
まずは自分なりにやってみようと思います。
何事にもチャレンジしてきて、それなりにできてきた私なので、多分できるでしょう。
人は自分が思っているほど最悪なパターンにはならないというのをどっかで見た気がします。
なので、私が思っている以上にあっけないのかもしれません。
どっちにしてもトライしてみます。
ではでは。