12月2日から在宅ワークとしての生活が始まりました。
在宅を始めて体調面はある程度安定したものの、それでも完全には安定しないものです。
やはり波があります。
ただ、それでも働き方としては自分に合っているかと思いました。
その代わり、ブログのネタは見つけるのが大変になりました(笑)
出勤していると色んな情報が目に飛び込んできます。
電車の中吊り広告や、面白い看板などですね。
在宅になると、基本自宅で仕事をしているので外に出る機会は半分以下になります。
一週間で私が外に出た時間はわずか2時間程度でした・・・。
昼食を買いに外に出たりしたくらいでしか外に出てないんですよね。
なので、情報が少なくなりがちで、ブログに書くことを探すのがちょっとだけ難しくなりました。
なんでもいいから書くことも大事かも
書くことが見つからないなら、書くことを決めなければいいんですよね。
書くことがないからといって書かないでいるとブログから離れてしまうので、今までもそこまで書くことを決めてなかったですけど、もう少しハードルを下げようかなって思います。
思いついたことをブログに書くくらいの低いハードルで行こうと思います。
今は雑記ブログだし、決める必要はないんですけどね、「これは書いても仕方ないな」って思うと生まれたネタでも書くのをやめてしまうんですよね。
でも、思いついたことをそのまま書く方が決めなくても良いので、気を張らなくても良くなるかもしれません。
昔こんな記事を書きました。
この記事で書いたことの方法は外に出られることが一つの条件なんですけど、在宅だと外に出られないわけです。
仕事をしているわけなので当たり前ですし、メリハリはつけないといけないので仕方がないことです。
なので、この方法をとれるときはやりますが、それができない時はハードル下げます。
読んでほしい記事と読みたいと思う記事は違ったりする
ブロガー本人が読んでほしい記事を書くのは大事ですけど、それと読みたいなって思ってもらえる記事は違ったりします。
肩の力を抜いて書いた記事が良く読まれたりすることがありますし、逆にしっかりと構想して書いた記事はそこまで伸びないっていうこともあります。
そこのズレっていうのは、どのブロガーさんでもあると思います。
むしろ狙える人ってすごいなって思います(笑)
私は狙うのが下手なんだと思うんですよね・・・汗
なので、これくらいの緩いブログで良いかなって思います(笑)
ではでは。