12月だというのに今日の昼間は暖かかったですね。
関東は20度近くまで気温が上がったようです。
昼間に昼食の買い出しに出た時、多少薄着でも全然街を歩けるくらいだったのは驚きました。
それは置いておいて、最近左肩だけがしびれるような痛みを発するようになってしまい、ちょっと困っています。
右肩はなんでもないし、全然ぴんぴんしているんですけどね。
何でしょうね?
在宅に切り替えたくらいから痛むようになった
左利きっていうのもあって、左側は今までにも多少疲れて痛むことはありました。
でも、数日くらい安静にしていたり軽くストレッチをすれば楽にはなるんです。
ただ、今回の痛みは在宅に切り替えた12月初めくらいからずっとあります。
トリガーポイントを探して押してみるとあちらこちらで痛むのでどこが本来のコリがある部分なのかがわからない・・・汗
わかるのは中指と薬指から繋がっている神経の先にある部分が痛いんだということです。
その神経が繋がっている部分を押すとジーンとする感じがあるんですよね。
私は普段surfaceのマウス操作の際に、中指で動かす癖があります。ページのスクロールの際には中指と薬指で操作をします。
なので、その操作が疲れる原因なのかもしれないです。
要は、パソコン操作のやりすぎです汗
トリガーポイントってなに?
昔テレビで聴いたことがあるトリガーポイントですが、関連痛を引き起こしている体表上の部分の事です。
簡単に言えば、「痛みが出ている本来の場所のこと」です。
肩が痛いからと言って肩にトリガーポイントがあるとは限らなくて、お腹が原因で起こっている場合もあるし、背中の真ん中から起こっている場合もあるようです。
トリガーポイントを的確に見つけ出し、その部分を針治療などでほぐしてあげることでスーッと痛みがなくなるんだそうです。
トリガーポイントの見つけ方は、痛みの周辺から触っていき、最も痛みがある場所がそれなんだそうですけど、正直よくわからないです(笑)
ちなみに、トリガーポイントは複数個所ある場合もあるようなので、もしかしたら広範囲かもしれないですね汗
肩関節剥がしとかのストレッチをしてみると楽
パソコンだけじゃなくて、趣味でやっていたベースも中指で弦をはじくので、中指が私の中では一番自由に細かい作業ができる指なんでしょうね。
なので、酷使してしまいやすいんだと思います。
肩関節剥がしとかのストレッチをしてみると左側だけがボキボキってすごい音を立てます(笑)
固まりすぎてる証拠ですね・・・汗
違う症状で病院に言っているのもあって一番後になってしまいやすいんですけど、適度に休ませていこうと思います。
パソコン操作は仕事がらしないといけないので・・・。