ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

【シンプル生活】無印良品のダストボックスを断捨離してみた!

f:id:redberry072169:20191216115637j:plain

最近好きなものにだけ囲まれるようになったのであまり思い切った断捨離はしなくなりましたけど、ちょこちょこ小さな断捨離はしてます。

 

ですが、久々に改めて考えて一つ大きなものを断捨離しようと思いました。

 

それが、ダストボックスです。

買ったはいいけどほとんど使わなかった

我が家にあるダストボックスは無印良品の蓋つきダストボックスです。

f:id:redberry072169:20191215202050j:plain

これですね。

実にシンプルな、どんな家にでも合うタイプのダストボックスです。

f:id:redberry072169:20191215203709j:plain

これね、本来はとても役に立つものだと思うんです。

 

中に袋をロックしておく用の金具が入ってて、簡単に袋を固定しておくことができますし、蓋つきなので臭いもしなくなります。

 

45Lのポリ袋が余るくらいの大きさです。

 

ですが、私はほとんど使いませんでした。

 

なぜか。

 

これに入れる必要があるレベルまでゴミが出ないからです。

 

毎日仕事に行ってた時は、家で食事をしないのでそもそもコンビニの中くらいのビニール袋に収まるレベルでしかゴミが出ませんでした。

 

土日にちょっとだけ多めに出るかなって感じはありますけど、それでもこれに入れておくレベルまでは出ませんでした。

 

断捨離を始めた時はとにかく大量の袋は出ましたけど、その時は出すぎてこれに入るレベルじゃなかったです。

 

なので、直にゴミ袋に入れたら口を閉じて玄関に出しておくようになりました。

 

玄関なら朝仕事行く前にさっと持って出て、師弟のゴミ捨て場に出せば完了なのでスピーディーです。

 

これに入れておくといちいち箱から出して、口を閉じてから出さないといけないので手間が増えるんですよね。

ダストボックスの後半の使い方

ダストボックスを使わなくなってからの使い道はブログ用の商品の撮影場所と物入れでした。

 

掃除用具とかを入れておく為に使っていました。

 

ほこりを摂るためのハンドワイパーみたいなものと、フローリングを拭く用のフローリングワイパー、コロコロとかくらいです。

 

あとは細々した「少し考えていらないと思ったら捨てる」ようにするための物を入れておくくらいでした。

 

白なので撮影には非常に役に立っていました。

 

ブログで紹介するように撮っていた写真のほとんどはこのダストボックスの上に置いて撮影してましたね。

 

ダストボックスの本来の使い方ではないですけどね(笑)

物が減ったことで収納が余っている

物を減らしたことで収納が結構余るようになりました。

 

本当はそのまま余らせておく「余白を作っておく」方が良いんだと思います。

 

でも、十分すぎるくらい余白は余らせたし、そもそも最後は必要なものしかダストボックスに入れてなかったので「一時避難場所」ではなくなったんですよね。

 

なので、収納しておく必要もなくなったんですよね。

 

それにブログ掲載用の写真も、iPhoneXRにしたことで画質は確実に高くなってるので、コリコリにしなくても良くなったんですよね。

 

部屋の一角を占領していたっていうのもあって、すっきりさせるために断捨離を決意しました。

 

中には「なんでこれ入ってんの?」っていうものもあったので、そういうものは捨てましたけど、これで床に置いてあるものはほとんどなくなりました。

 

それにどこに何が入っているのかも把握できるようになりましたね。

 

部屋の中で「あれってどこに置いたっけ???」がなくなったのはロスタイムが減って良いことしかなったです。

ダストボックスの意味はないのか

あくまで私個人の意見ですけど、ダストボックスを使う意味はないと思います。

 

ゴミ箱っていうものはあっても良いと思います。

 

ただ、コンビニでもらう小サイズのゴミ袋がきれいに収まるくらいのものならありだと思います。

 

ただ、ダストボックスにしないといけないレベルのゴミって、一人で過ごす空間には不要です。

 

そこまでのゴミを出すのは料理を良くするからっていう理由もあるかもしれませんけど、ほとんどの場合ゴミ袋に直に捨ててそのままゴミ捨て場にもっていきますよね。

 

わざわざ蓋を開けて捨てるっていう手間をかけないと思います。

 

料理をしないなら余計に不要です。

 

私は炊飯器とかを断捨離しました。

www.yurimani.xyz

料理はたまにならしますし、できなくはないです(簡単なものなら)。

 

でも、今はほとんどしませんし、しても1合を食べきる前に次の日には飽きて別のものを食べたりするので無駄になっていました。

 

なので、パパッとライスとかで良いかなって思って捨てたんです。

 

結果的には正解でした。

 

何も困ってませんし、ご飯が食べたくなったら食べきれる量のご飯がチンすればできるようになっているので十分です。

 

なので、料理をしていてもダストボックスに頼る量のゴミは出ませんでした。

 

大体の人はダストボックスは不要なんじゃないかなと思います。

 

本当に簡易的な小さなゴミ箱で十分だと思いました。

 

もし次に買うなら、ペットボトル数個でパンパンになるくらいの小さなゴミ箱を買うと思います。

 

それくらいしかゴミが出ないし、それよりも多くなったらその場で袋の封を閉じて玄関に出してしまうと思うから。

 

ではでは。