この間、デジタルデトックスをしたという記事をアップしました。
その時、本屋さんを2店舗回ったっていう話をしたと思います。
で、本屋さんで気になって買ったのが「Google AdSenseマネタイズの教科書【完全版】」という本です。
アドセンスの為の本で、アドセンスで稼ぐための知識、考え方などが一冊にまとまったものですね。
初版が2108年の11月なので、約1年前なのでそこまで古い本ではありません。
それに書かれている内容的にはGoogleのアルゴリズムが変わっても通用する内容だったので問題なかったです。
正直全部は読めてないのですが、役立つ情報は全然あったので、気になる項目だけを読むのにも向いているかもしれません。
アドセンス広告は誰がクリックしているのか
本自体はこんな感じです。
シンプルですよね。
でも、ビジネス本ってこれくらいシンプルな方が良いです。
中にはアフィリエイト脳とアドセンス脳の違いや、アドセンスで稼ぐためのキーワードの選び方、構築の仕方などが書かれています。
また、SEOの話にも比較的触れているので、再確認の意味でも役に立ちます。
その中でも私が「そうなんだぁ!」って思ったのが、「アドセンス広告って誰がクリックしているのか、の疑問にサラッと答えが載っていたこと」です。
これは本を読んでちゃんと確認してほしい部分でもありますが、実は今の世の中の主流とはちょっと違っています。
今の世の中はスマホが小さなパソコンとして普及していて、街行く誰もがスマホを片手に歩いています。
インスタントな情報を簡単に手に入れることができるので良い情報でも簡単に素通りされてしまいます。
見た瞬間に「そうなんだ。」って思ったら次の情報に流れてしまうような世の中です。
つまりは情報が記憶に残らないわけですよね。
ブログもそうだし、YouTubeもそうです。
YouTubeは究極の暇つぶしって言われていて、一つの動画を観終わったら次の動画に簡単に流れてしまいます。
そして、2つ前に観た動画の内容はほとんど覚えてませんよね。
ブログも、基本的には流し読みされてしまいます。
画像の所だけ一瞬見たらスクロールしてしまって記事の内容はほとんど読まれません。
なので、広告は素通りされてしまい、クリックされないわけです。
じゃあ誰がクリックしてくれるのか、「パソコンで読んでいる人」です。
スマホで読んでいる人は忙しい人なのでちゃんと読もうと思って見ていません。
しかし、パソコンで読んでいる人はちゃんと記事の内容を読もうとしてくれている人なので、関連した広告をクリックしてくれやすいんです。
ブロガーはパソコンユーザーを獲得すればいいのかな?
パソコンで読んでくれるユーザーさんを獲得することができれば、自然と広告をクリックしてくれるので、そういうユーザーさんを獲得できればいいのか。
まぁ無理でしょうね(笑)
いや、狙ってできたらすごいと思います(笑)
ただ、スマホ、パソコン、タブレットの割合はある程度半々になっているブログであればクリック率はそれなりになるかもしれませんけどね。
ただ、結局は読んでくれる読者の方の環境にもよるので、そこまでは操作できません。
なので、とにかく読んでもらう機会を増やすためにも記事を書いていくしかないんじゃないかと思います。
私もまだまだ今年ちゃんと地盤を固めた段階なので、来年からも継続して続けていくしかないです。
今はkindleが普及していてデジタル書籍が流行っていますけど、この本は直に手にとって読んでほしいなって思います。
できれば蛍光マーカーとかをもって、気になった部分などに線を引きながら文字通り教科書のように使ってほしいと強く思いました。
ではでは。