先週、仕事終わりに時間があったので、1枚簡単に落書きを描いて投稿しました。
時間があったので落書き!#イラスト #落書き#お絵かき #ちびキャラ pic.twitter.com/R89iBjo8kl
— ゆうり@ブロガーイラストレーター (@yurimania0721) 2020年1月15日
この投稿ですね。
ふわっと描いて投稿したのに11いいねもいただけて驚きもありつつ、嬉しかったです。
いいねをしてくれた中にはフリーの漫画家さんもいたので、プロの方も見てくれてるんだなぁって思いました。
さて、そんな落書きイラスト、インスタグラムにもあげたらこっちでも8いいねがもらえたんです。
折角なので、色を塗って完成させようかなって思って、やってみました。
完成イラスト
完成したイラストはこんな感じです。
全体的に茶色系で統一させて、目の色だけアクセントにピンク系を使いました。
落書きとはいえ、結構色んな資料を見て描いていたので、それなりに下準備がありつつのイラストですね。
イラストの出発点
このイラストを描こうと思った出発点は、実は腰に付けているカバンです。
よく大工さんとかが道具を入れるのに使っているああいったカバンがあると思うんですが、それに近いものをピンタレストで見つけたんです。
参考にしたイラストは作業道具ではなく、闘うための道具が入ったものだと思うんですが、そのままでは面白くありません。
なので、こういったカバンで何かイラストを描けないかなって思った時、浮かんだのが「旅人」というキーワードでした。
普段のファッションでこういうカバンを使うことはなくても、旅人なら使ってもおかしくありませんよね。
リュックとは別に水筒を肩からたすき掛けみたいにして歩いている絵もあったりするので。
なので、そこからイラストイメージをもらったんです。
お得意のパーカーも資料を参考にした
私がよく描いているパーカーのフードを被るファッションですが、これも今回は資料を見ながら動きのあるものに挑戦しました。
いつもぴっちりしたものになってしまうので、それよりはかなりオーバーサイズなフードを描きたいと思ったので、ピンタレストで調べて参考にしました。
参考にしたのはマント型のものでしたけど、そのまま使うとイメージが違うので、あえてワンピースっぽく一枚で着られるようなものにしました。
わりと大胆に描けたんじゃないかなって個人的には思っています(笑)
落書きから追加したもの
落書きの段階ではランタンは描いていませんでした。
でも、旅をするのに電気がないと夜は危険なので、追加で描くことに。
これも色んな資料を参考にして比較的オーソドックスで「ランタン!!」ってわかりやすいものを描いたつもりです。
昔にもネオンちゃんというイラストを描いた時ランタンを描きましたけど、その時よりもよく描けたかなって思うので、自分の成長をここで感じることになりました(笑)
これですね。
ランタンの描き方
今回私がやったランタンの描き方は、まずベースのランタンを描きます。
描けたら中身を光らせるのにちょっと濃いめの黄色で簡単な形を描きます(今回はたまご型)。
簡単に形が描けたらそれをベースにして線画を描きました。
最初は線画なくても良いかなって思ったんですが、周りを光らせようと思って色を置いたら中心の光が隠れてしまってなにがなんだかわからなくなったんですよね汗
で、線画が描けたら周りはエアブラシでふんわりと描いて、最初に描いた黄色の中にさらに白色多めの黄色を描き加えて完成です。
地面も加えて完成
地面もあった方が説得力が増すかなって思って今回は描きました。
旅人っぽくなったのにコンクリートとかの人口の地面だと違うと思ったので土を再現しています。
茶色に薄めの茶糸を細かく描き加えてからぼかし、濃いめの茶色を置いてはぼかしを繰り返して、最後に赤茶を加えてぼかしたら地面の完成です。
まとめ
落書きがこんな形でいいねをいっぱいもらえたのが嬉しくて完成させてしまったイラストですけど、それなりに満足です。
やっぱり、それなりに資料を参考にしながら大胆に、のびのび描けたのが良かったのかなって思います。
肩の力を抜いて描くって大事ですね。
腰に巻くカバンからスタートしたっていうイラストですけど、私は満足です(笑)
ではでは。